ボンチョコ

ドラムの事お話しています!練習に活用して頂けたら幸いです!ドラムレッスンもしています!!

【ドラム基礎練習】3連符をドラムセット全体で叩く練習!!【ベードラとのコンビネーション】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は3連符フレーズをドラムセット全体で叩きます!!

 

bonchoko.com

bonchoko.com

はじめに

今回はドラムセット全体を使用するシリーズ3連符編です。三連符の応用編ともいえるものなので、普通の三3連符がまだ習得出来ていないという方は、まず基本から練習していきましょう。

 

bonchoko.com

ベードラ+スネア、ハイタム、ロータム、フロアタムと叩きます。手順も一フレーズに数種類用意しているので、練習のしがいがあるかと思います。毎日の練習の参考にして頂けたら幸いです。

それではいってみましょう!!

 

ベードラの位置が三つ目に来る3連符フレーズ

ベードラが三つ目に来るフレーズです。スネアから順番にハイタム→ロータム→フロアタムと展開します。手順は基本のRLR LRLで練習、各3連符の三つ目はベードラになりますが、手順自体は変わりません。また、欄外にあるRRやLLでも叩いてみましょう。いわゆるダブルストロークですね。

 

bonchoko.com

どんな手順になってもベードラを確実に入れられるよう練習していきましょう。ゆっくりのテンポ(bpm)からコツコツが基本です。

 

ベードラの位置が二つ目に来る3連符フレーズ

ベードラの位置が二つ目に来るフレーズです。基本の手順RLR LRLを守りながら叩くと、譜面のような形になります。欄外にあるのは別の手順になるので、こっちにもぜひチャレンジしてみてくださいね。また個人的にこの二つ目にベードラが来るフレーズが最も難しいと感じます。実際に叩いてみて確認してみてくださいね!

 

ベードラの位置が一つ目に来る3連符フレーズ

一つ目にベードラが来るフレーズですね。これも基本の手順と、欄外にダブルストロークになる手順を載せています。ゆっくりのテンポからじっくりと練習していきましょう。慣れてきたら四拍目からスタートする「逆順」にも挑戦してみてください。色々な練習方法が試せるフレーズなので、自分で考えて取り組んでみてくださいね。

 

さいごに

いかがだったでしょうか?今回は3連符をドラムセット全体で叩くというテーマでお送りしました!!

nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!!

【ドラム基礎練習】5連符をドラムセット全体で応用練習!!【手順も多様です!!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は5連符編!ドラムセット全体を使用しての練習をしていきましょう!!

 

bonchoko.com

はじめに

今回は5連符応用編となります。基本の5連符をまだ習得されていない方はまずはこちらから練習していきましょう!

 

bonchoko.com

bonchoko.com

ドラムセット全体を使用するのですが手順を変えたりしていくことで、とても有用な練習が出来ます。譜面付で4種類のフレーズを用意していますので、ドラム練習の参考にして頂けたらと思います。

それではいってみましょう!!

 

RLRLR LRLRLのフレーズ

基本の手順でドラムセット全体で叩くフレーズですね。一拍目がスネア、二拍目がハイタム、三拍目がロータム、四拍目がフロアタムとなっています。基本が出来ていれば特に難しくはないので、確実に一拍ずつ丁寧に練習していきましょう。ベードラもしっかり踏んでテンポ感を大切に。叩けていてもテンポがおかしくなっていたら意味はありません。テンポ、フレーズ両方に注意を向けて取り組んでいきましょう!

 

RRLLR LLRRLのフレーズ

ダブルストロークを全面に押し出した手順です。三、四拍目でセット全体へ分散していきます。ここからの項はダブルストロークが出来なければ少し厳しくなるので、まだ習得出来ていない方はダブルストロークから練習していきましょう!

 

bonchoko.com

慣れるまでは一拍目と二拍目のような、スネアのみのフレーズで練習するのも良いですね。実際の演奏でも使用出来るとても優秀なフレーズなので、根気強く取り組んでいきましょう。

 

RLRRL LRLLRのフレーズ

中盤にダブルストロークを使用したフレーズで、これもとても使えるものとなっています。一拍毎のアタマが確実に右手始まりになるので他の種類のフレーズに繋ぎやすいのも利点ですね。

 

bonchoko.com

前項と同じで、慣れるまでは一拍目のみを続けるのが良いかと思います。もちろんダブルストロークもしっかり練習してください。

あとは全てに言えることですが、音の強弱が左右の手で変わってしまわないように注意してください。今回紹介している全てのフレーズにはアクセントは使用していません。

この場合は基本的に音の大きさは均等になります。右手が強すぎる、左手が弱すぎるといった事がないよう気を配って練習しましょう。

 

RLRLL RLRLLのフレーズ

終盤にダブルストロークが来るフレーズとなります。個人的にはこれが一番使いやすいと思っていて、汎用性の高いフレーズかと思います。もちろん好みがあるので、今回ご紹介したそれぞれのフレーズを練習しながら使いやすいものを探してみてくださいね。

さいごに

いかがだったでしょうか?今回は5連符をドラムセット全体に応用するというテーマでお話しました!!

nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!!

 

【ドラム基礎練習】基本の16分フレーズをドラムセット全体で練習する!

こんにちは!ボンチョコです。

今回はドラムセット全体を使用して16分フレーズを練習していきます!

 

bonchoko.com

基本の16分はこちらから復習しましょう!

はじめに

基礎練習として、主にスネアのみを使用した練習と、今回のようなドラムセット全体を使用した練習があります。スネアのみで叩いていたフレーズをセット全体に分散する形なので、フレーズの形自体は変わりません。譜面付で解説していくので、毎日のドラム練習の参考にして頂けたらと思います。

それではいってもみましょう!!

 

基本の手順(RLRL)を使用した形

RLRLの手順+フロアタムを使用した形です。スネアの下に位置しているのがフロアタムですね。一つ目はフロアタムを1回使用、二つ目は2回使用、三つ目は3回使用となります。難易度が高いのは二つ目で、叩き続けるのはなかなか大変なものとなっています。

RLRLの手順+フロアタムとハイタムを使用した形です。ハイタムはスネアのすぐ上にある太鼓で、譜面上でもスネアの上に記譜されているものです。16分フレーズの二つ目のLがハイタムですね。

一番右のフレーズはアタマの部分が休符になっている形です。手順は/RLRではなく/LRLとなります。アタマが休符だからといって手順を変えないように注意しましょう。

 

まずは練習

まずは練習していきましょう。出来ても出来なくても試してみる事が大切です。スネアのみでの16分フレーズが叩ければ大丈夫なので、根気よく取り組んでいきましょう。

慣れてきたら自分で叩く場所を変えてみてくださいね。

練習の際はベードラを踏む事を忘れずに!!

 

手順をダブルストロークにする

ダブルストロークを使用した形です。やや上級編のような感じですね。

 

bonchoko.com

新しく叩く場所が追加されていることにお気づきでしょうか?三拍目の五線上に記譜されているものはロータムとなります。ハイタムの右隣に位置している太鼓ですね。左手はスネアに固定なので、右手を移動させていく形になります。ダブルストロークさえ分かっていれば叩けると思うので、まずは叩いてみてください。ダブルストロークの習得がまだの方は、上記の記事でダブルストロークを勉強しましょう!

 

手順をパラディドルにする

手順をパラディドルにしていきます。

 

bonchoko.com

各拍のアタマのみを移動、後はスネアに固定の形となります。基本のRLRR LRLLの手順のパラディドルが叩ければ難しくは感じないでしょう。まだパラディドルがイマイチだという方は、上の記事で勉強してみてくださいね。

 

さいごに

今回は基本の16分フレーズをドラムセットに応用するというテーマでお話しました!

まずは自分で練習、それでも分からなければ聞きにきてくださいね。

nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!!

【ドラム基礎練習】4分の3と4分の5の左足の使い方【奇数拍子】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は4分の3と4分の5の時の左足の使い方をご紹介!!

 

bonchoko.com

 

bonchoko.com

はじめに

上記リンク先の記事にて、8ビートや基本的なフレーズの時の左足の使用例をご紹介しました。

今回は奇数の拍子、主に4分の3と4分の5の時の左足の使用例を挙げていきます。そこまで難しくなるわけではないですが、使い方がピンとこなければやりようがないですね。

譜面と共に解説していきますので、練習の参考にして頂けたらと思います。

それではいってみましょう!!

4分の3拍子+16分フレーズ

16分のフレーズ+ベードラと左足(ハイハット)となっています。拍子は4分の3ですね。手順は基本的にRLRLかLRLRで大丈夫です。叩けるようであればRRLL、LLRR(ダブルストローク)、RLRR、LRLL(パラディドル)などあてはめてみてください。

 

bonchoko.com

bonchoko.com

足の方は2種類のパターンを書いています。どちらから始めても大丈夫なので、確実に踏めるよう練習していきましょう。手の方は動くが足はあんまり、、、といった状況になる可能性が高いので、テンポは無理なく足が動く速さから始めていきましょう。最初は足だけで練習するのも良いですね。

ドラムセットだけでなく練習用パッドでも

ドラムセットでの練習を前提にお話していますが、練習用パッドなどでももちろん練習可能です。

 

bonchoko.com

bonchoko.com

パッド使用の場合は両足は基本的に床を踏む形になります。踏むものが無いからと足をサボらせないようにしましょう。足をつけないと練習の意味はありません。

 

4分の3+ドラムパターン

うってかわってこちらは4分打ちでのドラムパターンとなります。左上にRide~あるので、ライドシンバルを基点に叩くパターンとなります。左足側が空く形になるので、しっかり踏んでいきたいところですね。足は今回も2種類用意しているので、好きな方から試してみてください。どちらかといえば上の方がオーソドックスなものではありますね。

 

bonchoko.com

4分の5+16分フレーズ

4分の5の16分フレーズとなります。4分の3の延長のような形ですね。考え方は基本的に同じで、足のパターンも2種類用意しています。全てに言えることですが、必ずカウントをしながら練習してください。特に5拍子まであると、しっかり数えないとわけがあからなくなるはずです。カウントをするクセをつけてしまいましょう。

4分の5+ドラムパターン

4分の5のドラムパターンですね。8ビートの形となっていますが4分の3の時と考え方は同じなので、慣れるまで根気強く練習していきましょう。最後の一拍のスネアはあっても無くても大丈夫です。

 

bonchoko.com

さいごに

今回は2種類の奇数拍子での左足の使い方をご紹介しました!!

もちろんご紹介した形以外にも様々なパターン、フレーズがあるので色々試しながら練習してみてください。自分で考えて試行錯誤すれば、練習効果は2倍3倍となります。手足だけでなく、頭も使って練習していきましょう!

nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!!

【ドラム基礎練習】基本の16分フレーズに左足を加えてみる!

こんにちは!ボンチョコです。

今回は16分フレーズの基礎練習に左足を加えていきます!!

はじめに

前回は8ビートに左足を加えました。

 

bonchoko.com

今回は16分フレーズの基礎練習に左足を加えていきます。8ビート編と考え方は同じですが、左足の入れ方のバリエーションを増やしています。毎日のドラム練習の参考になれば嬉しいです。

それではいってみましょう!!

16分+ベードラ+左足の基本フレーズ

基本の16分フレーズにベードラ、そして左足のハイハットとなります。手順はRLRL、LRLRでOKです。応用としてダブルストロークやパラディドルを当てはめてももちろん大丈夫です。手順についてはその時の自分に合ったものを選択してください。

 

bonchoko.com

左足については4分で踏んでいくもので、ベードラと同じ動きをします。左足を使用する感覚など、このフレーズで養ってもらえたらと思います。最初は慣れないと思いますが、練習を重ねて右足とそん色のないところまでいけると良い感じですね。

16分+ベードラ+2.4拍左足のフレーズ

前項とほぼ同じフレーズですが、左足が2.4拍のみとなっています。ジャズでよく使用される左足の使い方で、慣れるまではなかなか難しいかもしれません。しかしとても重要な左足の入れ方で、出来るようになれば演奏の幅はかなり広がっていくでしょう。頭の体操がてら、少しずつ取り組んでいくと良いかと思います。

16分+ベードラ+8分での左足のフレーズ

左足を8分で入れていくフレーズです。手が16分、右足が4分、左足が8分とややポリリズムのようなものとなっており、やりがいのあるフレーズとなっています。左足は踏む回数が増えているので注意が必要ですね。左足が無理なく踏める、ゆっくりのテンポから練習していきましょう。慣れれば特に何も考えなくても体は動くようになります。自然体でやれるまで根気強く取り組んでいきましょう!

練習用パッドでも練習は可能

ドラムセットであれば左足はハイハットにあたりますが、練習用パッドで練習の際は床を踏んだりするだけでOKです。右足も同様ですね。このような基礎練習は主にパッドでする事が多いと思うので、覚えておくとどんどん練習していけると思います。

 

bonchoko.com

さいごに

いかがだったでしょうか?今回は基本の16分フレーズに左足を加えての練習をご紹介しました!!

nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

練習頑張っていきましょう!!

【ドラム基礎練習】ハイハットを踏みながら8ビートを叩く!!【ライドシンバルを使います】

こんにちは!ボンチョコです。

今回はハイハットを踏みながら8ビートを叩いていきます。

 

bonchoko.com

 

はじめに

ハイハットを踏みながらドラムを叩くのが今回のテーマです。ライドシンバルを叩いている時など、「左足をどうしよう?」と思った事はありませんか?ほとんどの場合はハイハットペダルに置いておくだけで、機能している事は少ないかと思います。そんな左足を動かしていこうというわけですね。

そこまで難しくはないのですが、慣れるまでは大変かもしれません。しかし、左足を動かす事で、ドラミングの幅は大きく広がっていくことになります。その足掛かりとして、今回の記事を参考にして頂けたらと思います。

それではいってみましょう!!

左足を使用+8ビート

左上にRide~と記載しているので、この譜面の場合はライドシンバルを基点に叩いていきます。オーソドックスな8ビートの形+ベードラの部分の×印が左足となります。一拍毎のアタマを踏むので、テンポキープのような形で踏んでいくことになります。

 

bonchoko.com

初めのうちは8ビートは問題なく叩けるが、左足をつけようとすると全てが崩れてしまうということになると思います。ヤキモキするかもしれませんが、一から練習していくくらいの方が、上手くいくかもしれません。

 

bonchoko.com

ドラムパターンの練習の仕方を載せていますので、こちらも参考にしてみてください。

 

左足+8ビート+一拍フィルインの形

最後の一拍がフィルインになっているパターンです。前項と考え方は同じなので、フィルインが入って左足が狂わないように練習していきましょう。フィルインは基本的なものを載せていますが、色々組み換えて練習してみてください。

 

bonchoko.com

左足+8ビート+二拍フィルインの形

フィルインを二拍分にした形です。一拍フィルインと考え方は変わらないので、左足に注意しながら練習していきましょう。もちろんフィルインは組み換えて自分で考えて練習していってくださいね。自分で考えたフレーズは記憶と体に定着しやすいので、どんどん考えて試していきましょう。

 

左足も8分で踏んでいく

これまでは4分で左足を踏んでいくものでしたが、この譜面の場合は8分で踏んでいきます。テンポキープはやりやすいのですが、4分に比べてたくさん動かす必要が出てくるので、慣れるまで動かす事が大変かなと思います。あまり速いbpm(テンポ)で練習せず、遅いものから徐々にやっていくのが良いかなと思います。出来るようになったら、4分の時と同様にフィルインも加えていってくださいね。

さいごに

今回はハイハットを踏みながら8ビートを叩くというテーマでお話しました!

左足の踏み方は色々ありますが、難しい事は考えずにまずはやってみてください。いきなり誰かに答えを聞くのではなく、自分で試行錯誤する事が大切です。

nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

どうしても分からなければ聞きにきてくださいね!

さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!!

【ドラム基礎練習番外編⑥】ドラムセット以外で練習が出来るもの4選!【代用品を探せ!!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回はドラムセット以外での練習が出来るものをご紹介します。

はじめに

今回はドラムセット以外でドラムを練習することが出来る「代用品」をご紹介していきます。品と書いていますが、自分の体の一部を使用したりと、意外と幅広い練習方法があります。どれも一長一短ですが、自分に合うものを探していけたらというところですね。一つ一つ挙げていきますので、主に自宅での練習の参考にして頂けたらと思います。

それではいってみましょう!!

練習用パッド

言わずと知れた練習用パッドです。ドラムセット以外で練習する際の代名詞のようなものですね。ドラムセットに引けを取らない叩き心地は、代用品とは思えないほどです。

主にスネアにあたる部分の練習に使用し、基礎練習には持ってこいの品となっています。

ヤマハ YAMAHA TS01S スネアドラム練習用パッド

価格:5,940円
(2023/1/3 04:40時点)
感想(31件)

敢えて欠点を挙げるとするなら、自宅等で使用するとそれなりに騒音や震動に気を遣わなければならない部分です。もちろんドラムセットと比べると音の響きは抑えられていますが、それでも練習していると気になってしまうところではあります。

住環境によって悩みは多様化しますが、マンションやアパートではまず使用しない方が良いと言えるでしょう。一軒家のような場所での使用が最適ですが、同居している人の理解も必要になります。周りの人や環境と相談しながら効果的に使用していきたいですね。

 

bonchoko.com

枕やクッションを使用する

枕やクッションを使用する方法です。長所は音の響きを抑えられる事で、騒音や震動を最小限にする事が可能です。気兼ねなく練習出来るので、自宅での練習との相性は抜群と言えますね。

 

bonchoko.com

欠点は、リバウンド(叩いた際の反発、ハネ返り)が効かない事です。枕やクッションは叩いた際のショックをほぼ100%吸収してしまうので、リバウンドを期待する事はできません。ドラムの練習にとって、この部分はある意味で致命的な欠点と言えます。

なので初心者の方やリバウンドの心得が無い人にはあまりオススメはできません。変なクセがついてしまう可能性があるからですね。騒音などのリスクはありますが、前項の練習用パッドがやはり最適な練習法となってしまいます。とはいえ、やらないよりやった方が良い側面もあるので、軽く練習するくらいの感覚であれば使用していっても良いでしょう。

靴の側面を叩く

靴(スニーカー)の側面を叩きます。この側面はたいていがゴムのような素材になっていて、良い感じにリバウンドを使う事が出来るようになっています。練習用パッドに比べると、騒音等の面も抑えられているので練習がしやすいです。練習の際は靴を履いた状態で、叩く靴を自分の膝に乗せるような形となります。自宅での使用では、綺麗な靴を使用した方が良いかもしれません。僕はこの練習法は、主にライブ前の楽屋などで使用していました。ライブ前に体を動かしておきたいと思った時に重宝しましたね。

 

bonchoko.com

欠点は叩ける範囲(場所)が狭いので、イレギュラーなリバウンドをしてしまうところです。靴を履いた状態で叩くので、体勢が悪い状態での練習を強いられる点も挙げられます。とりあえず試してみて、自分に合えば取り入れてみるという形で良いと思いますね。

膝を使用する

自分の膝を使用します。長所はいつでもどこでもスティックさえあれば練習出来る点で、自分の体の一部を使用するので練習に移りやすいです。自宅はもちろん、座れる場所ならどこでも練習場所になると言えますね。

 

bonchoko.com

欠点は少しポジショニングが窮屈になる点、膝を叩くので単純に痛くなるという点が挙げられます。前者はポジショニングが窮屈になることで少し無理な体勢になってしまいます。前項の靴を叩く時よりはマシですが、慣れが必要になるかもしれません。後者はそのままの意味ですね。また、膝は枕などと一緒でリバウンドが効かないので、この点にも注意が必要です。

さいごに

いかがだったでしょうか?今回はドラムセット以外で練習が出来るものをご紹介しました!

nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

練習頑張っていきましょう!ありがとうございました!!