こんにちは!ボンチョコです。
今回は自宅でもできる4分の3の基礎練習編!
はじめに
今回はパッドでの練習が前提となっていますが、もちろんドラムセットでの練習も可能です。後述していますが、ハイハットの下りなどは、ドラムセットの方が感覚が掴めるかもしれません。譜面付で解説していますので、毎日のドラム練習の参考にして頂けたらと思います。
それではいってみましょう!!
まずは16分
オーソドックスな16分フレーズの4分の3拍子です。後述する足の下り以外に難しい点は無いので、ここから奇数フレーズになれていきましょう。カウントとメトロノームは必須ですね。
足はドンチャッチャと踏む
足部分は、普通の4分音符がバスドラ、×は左足でのハイハットを表しています。左足でハイハットを踏むことで音を鳴らすのですが、4分の3拍子ではある程度定番の練習法かなと思っています。もちろんバスドラのみでの練習も効果的です。いずれにせよ、足は必ずつけて練習していきましょう。
練習用パッドでの足の動き
練習用パッドのみの練習では、バスドラやハイハットはありません。しかし足の動きだけは取り入れる事が可能です。軽く踏む感じで大丈夫なので、練習用パッドでの練習にも必ず足を入れるようにしましょう。
パラディドル
パラディドルでも練習していきましょう。2拍で流れが完結するので、3拍だとどうしても中途半端な終わり方になりますね。しっかりカウントをして、今どの小節の何拍目を叩いているのかを常に把握しながら練習しましょう。慣れないうちは、bpm60くらいのゆっくりの速度からやっていくのが良いと思います。焦らず取り組むのがコツですね。
他のパラディドルの手順を当てはめても練習してみてください!!
![]() |
価格:2,980円 |
3連でも
3連でも練習していきたいですね。パラディドル同様、手順が半端な感じで終わるので、必ずカウントをしていきましょう。
![]() |
YAMAHA ME-110 【 ME-110BK 】 【 ME-110PK 】 【 ME-110RA 】 【 ME-110SBL 】 ヤマハ 電子メトロノーム (ME110) 価格:2,298円 |
さいごに
今回はパッドでの4分の3練習に焦点をあてました!!
ドラムセットの方がより練習効果が高まりますが、場所をあまり選ばないので、パッドで練習出来ることはパッドでやっていきましょう!練習頑張ってください!!
【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)
さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!!