ボンチョコ

ドラムの事お話しています!練習に活用して頂けたら幸いです!ドラムレッスンもしています!!

【毎日練習】独学でドラムが上手くなる方法!!②【難易度は高いです】

こんにちは!ボンチョコです!!

今回は独学でドラムが上手くなる方法の二回目です!!!

 

 

bonchoko.com

前回記事です!こちらも参考にしてください!!

はじめに

 

今回ご紹介するのは、自分の演奏を録音するといった事や、仲間を作る、バンドを組むなどの事です。完全な「独学」という意味合いからは外れてしまうかもしれませんが、誰かと一緒に成長するということは大切なことです。環境をしっかり整備して、楽しみながら効率よく成長していきたいものですね。

今回も何かしらの参考になれば幸いです!!

バンド、セッション等に参加する

バンドやセッションに参加する事で自分を磨きます。利点からお話すると、自分の不得意なフレーズなども練習する必要が出てくる為、苦手を克服していけることが挙げられます。

 

bonchoko.com

バンドに関しては、技量が高く経験豊富なメンバーが揃っている所に入るのが手っ取り早いです。ある程度厳しい事になりますが、その環境が自分を成長させてくれます。

逆に自分がリーダーにならざるをえないようなバンドは、避けた方が良いですね。

また、ライブを定期的に行えるバンドなら、なお良いです。

 

bonchoko.com

人前で演奏することで、更に経験を積む事が可能です!!!

≪point≫

バンドメンバーはネットで意外と簡単に見つけることが出来ます。↑のバンドメンバーを見つける5つの方法という記事を参考にして頂けたらと思います。

セッションに関しても、ネットで検索すると色々出てきますよ。例えば、

社会人バンドサークル ケイオンR40 (keion-r40.net)

このセッションは初心者の方に適していて、はじめの一歩としてはまずまずです。参加費はかかりますが、何ごとも経験かなと思いますね。

他にもジャズセッションなどは、至るところで開催されているので見学に行ってみるのも良いですね。

自分の演奏や練習を録音する

バンドでの演奏や、毎日の練習を録音してみましょう。

自分の音を聴くことは非常に重要なことで、良い点悪い点を整理する事ができます。

時には残酷??な事もありますが、自分をしっかり見つめる良いキッカケになるでしょう。今まで何となく良しとしていたところも、録音を聴くと言い訳出来なくなります。

今ならスマホ(特にアイフォン)で簡単に録音可能ですし、アプリも揃っています。画像にあるような、ICレコーダー的なものでも良いですね。

ソニー ICD-PX240 ICレコーダー

価格:5,183円
(2022/8/2 21:13時点)
感想(14件)

もちろんライブを録音するのもアリです。緊張でどれだけプレイが変わるか、普段とは違う自分の演奏を聴く事が出来ますよ!

SNSや楽器店等に足を運んで仲間作り

独学と言えど、やはり仲間は必要です。さきほどのバンドを組むなどにも通じる事ですが、SNSを活用するのも手、楽器店に足を運ぶのも良いです。僕は昔とある楽器店に毎日のように通い、最終的にはその店のスタッフになりました。色々な出会いや刺激があり、ドラム練習の助けになりました。プライベートの事も含め、自分の悩みを話す事が出来たのも大きかったですね。

さいごに

いかがだったでしょうか??独学でドラムが上手くなる方法の二回目でした!!

一回目と合わせてごらん頂けたら幸いです。ぜひ参考にしてください!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしております!!

講師自作の譜面は無料で作成しております。独学に行き詰ったら、ぜひレッスン受けに来てください!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また次回お会いしましょう!!

【自分の力で駆け上がる】独学でドラムが上手くなる方法!!①【参考にしてください!!】

こんにちは!ボンチョコです!!

今回は独学でドラムが上手くなる方法というテーマでお話します!!

 

bonchoko.com

二回目はこちら!!

 

はじめに

独学という事で話を進めていきたいと思います。独学の定義として、

「レッスンや学校に通わない、通っていない。先生的な存在もいない」

このような前提でお話します。

チェック!!

ただ結論を言うと、完全独学で上手くなるのは至難の業です。わからないところは聞いた方が早いです。もちろん聞くばかりではダメで、あくまでバランスは必要ではありますが、、、

それでもあくまで独学で駆け上がっていきたい!!といった方向けの記事となります。

しっかりポイントを押さえながら進行していきますので、参考になれば嬉しいです。

レッスンやスクールと上手く付き合っていく方法も、最後の方でお話ししますので、合わせて参考にしてくださいね。それではいってみましょう!!

簡単なパターンやフレーズ一つだけを、集中的に練習する

「独学で上手くなるぞ!!でも何から始めよう??」

独学でドラムを練習するに当たって、最初の関門がこれですね。教材など、調べれば無数に出てくる時代なわけですが、その中から取捨選択するのは並大抵ではありません。特に初心者の方は、ここで挫折してしまってもおかしくないでしょう。

≪point≫

ここでまず押さえておきたいポイントは、自分にとって簡単だと思えるパターンやフレーズ一つだけをピックアップする事です。そしてそれを集中的に練習しましょう。

例えばこの四つの譜面で、が最も簡単で叩き方も理解出来たとしましょう。
とりあえずこのパターンを、体にしみ込ませてください。ひたすら練習という事ですね。何気に叩くのではなく、カウントやbpm(テンポ)にも注意を払います。

カウントやテンポに関しては、こちらの記事が参考になります!!

bonchoko.com

楽器の練習をしていると、色々な事に興味がいってしまいがちです。独学だと自分で練習をコントロールする必要があります。「あれもこれも、、、」となってしまうと練習効率が落ちますし、何を練習しているのかも分からなくなってしまいます。

まずは一つの事にしっかり取り組むようにしてください。テンポを変えたり、カウントしたり、、、一つのフレーズに対する取り組み方は無限大です。あまりに難しいパターンを選ぶと嫌になってしまうので、ここは注意が必要かなと思います。

浮気をしないというのがポイントですね。練習の仕方やメニューの作り方も、上の記事に載せているので、参考にしてみてください。

毎日練習する

シンプルであり、最も難しいのが「毎日練習する」です。前項目にある記事にこの辺りの記載もあるのですが、楽器は基本的に練習を一日サボると、取り戻すのに三日かかると言われます。初心者の方は顕著ですね。

ドラムは練習場所にも困るので、毎日練習するのが特に大変です。生のドラムを触るならリハーサルスタジオに行く必要があるし、家でしっかり練習するならそれなりの環境が必須だからですね。

 

bonchoko.com

 

bonchoko.com

これは独学だから必要というわけではありません。ただ、独学だとモチベーションの維持が難しいので、毎日練習するのは断固たる決意が必要となってくるでしょう。ドラムが好きでたまらないという人でも、毎日練習は容易ではありません。学校、会社、家事、育児、人付き合い、、、どうしても後手にまわってしまいます。この辺りの壁をいかに壊せるかがカギですね。家で練習出来るならそれが一番良いです。

家で練習するなら、このような練習用パッドを使用するのがオススメです。もちろん騒音の問題など発生するので、住宅環境に合わせた用意が必要です。

【8/1限定 ポイント10倍】 YAMAHA TS01S スネアドラム練習用パッド ドラムイス付きセット

価格:8,400円
(2022/8/1 19:30時点)
感想(0件)

練習は一日5分でも効果はあります。長い時間をやるのが良いわけではなく、しっかり集中する事が大切です。とりあえずは「毎日練習する」を実践してみてください。頑張っていきましょう!!

好きなドラマーを見つける

好きなドラマーを見つけるのも上達するのに大切な要素です。僕は元ブランキージェットシティの中村達也さんに憧れてドラムを始めました。

Blankey Jet City ブランキージェットシティ / LAST DANCE 【DVD】

価格:2,834円
(2022/8/1 19:46時点)
感想(0件)

細かい事はわからなかったですが、とにかくカッコよくてマネしたい、、、といった感じでした。当時はyoutubeも無かったので、CDをレンタルしたり購入したりで、暇さえあればずっと聴いていましたね。楽器店にいけば楽譜を見たりして、分かるところだけコピーしていました。中でもダンデライオンという曲の随所にあるフィルインは、今でも手癖のようになっています。人生初ライブでコピーしたのもこの曲でした。

youtu.be

このように好きなドラマーを見つけることで、モチベーションも上がり、練習へ前向きに取り組めるようになります。

「テクニックは分からないけど、顔がイケメン‹かわいい›からこのドラマーが好き」

「動画で偶然見つけて、人柄がすごく良かった」

「何やってるわからんけど、プレイスタイルが好き」

など、理由は何でも良いです。入り口としての「好き」がどこかにあればそれで良いのです。自分のプレイスタイルが確立していけば、好きなドラマーも変わっていきます。

僕は現在は様々なアーティストのバックで叩いている佐野康夫さんが大好きです。

youtu.be

カウボーイビバップのop曲のドラムの人ですね。めちゃくちゃカッコイイです。

youtu.be

この曲のドラムが一番好きです。コピーで叩いてもすごく楽しかったです!!

佐野康夫ドラムレコーディングの流儀 プロの現場のシミュレーションから学ぶ匠の技と心得 [ 佐野康夫 ]

価格:4,070円
(2022/8/1 20:22時点)
感想(0件)

ぜひ好きなドラマーを見つけて、ドラム練習をより楽しくしていきましょう!!

レッスンやスクールとうまく付き合っていく

独学で上手くなるというテーマでここまで進めてきましたが、冒頭でもお伝えした通り、レッスン等を活用する事が上達の近道かなと思っています。

先生に見てもらう→アドバイスをもらう→質問をする

主観的になりがちなところを、レッスンでうまく客観視出来るようになります。

だいたい月1~2くらいで、聞きたいところだけ聞きに行くのがベストですね。レッスン前に要点をまとめておいて、時間を無駄にしないようにします。

くれぐれもレッスンが主にならないように。自分で練習する為のレッスンですね。

さいごに

いかがだったでしょうか?今回は独学でドラムが上手くなる方法というテーマでお話しました!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

上記のような独学での補助に使って頂いても良いですし、レッスンのみを楽しみに来て頂いても大丈夫です!叩いてみたいな~~と思ったらお気軽にご連絡くださいね。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習番外編④】耳コピで注意する点その②【楽譜の表記に注意!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は耳コピで注意する点の2回目です!

 

 

bonchoko.com

前回記事となります!!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしています!!

はじめに

耳コピに関する注意点として、今回は大きく2つに分けてご紹介します。ドラム譜がある程度書けるなど、中級者以上の方向けにお話する所もありますが、これから頑張っていこうという初級者の方にもきっと役立つと思います。ぜひ最後までご覧になってください。

それではいってみましょう!!

楽譜表記については「自分が分かればいい」

上の譜面はとある楽曲のドラム譜を耳コピしたものです。

この譜面は、僕の生徒さんに練習用として実際に配布させて頂いているもので、まだ読みやすいかなと思います。ただ、人によっては「きったない譜面やな~~」と言われてしまうかもしれません。僕自身もヘタクソだな~~と思っています。

ただ、耳コピしたものを譜面に起こし、自分で使うだけならば、これより汚くても何も問題ありません。意外と陥りがちなのが、「完璧に書きたくなる」事です。

前回記事の「完コピを目指さない」に通じるところがありますが、譜面に関しても同じ事が言えます。

 

「せっかく耳コピしたんだから、市販されているような完璧な譜面にしたい」

「おれ(わたし)は能力があるから、きっちり仕上げるんだ!」

 

言い方は違いますが、このように仰る方が実際にいました。僕も似たように思っていた時期があります。

譜面を誰かに販売したりと、お金を頂くようならば、完璧に仕上げなくてはいけません。ただ、自分が練習する為のものならば、「自分が分かれば良い」のです。

そんな事をしている間にたくさん練習出来るはずですね。「完璧」にする所を間違わないようにしましょう。練習の為のものならば、そのフレーズやパターンを完璧にする事が第一目標となります。

point

耳コピしたものを譜面に起こす時のコツは、既存のドラム譜の書き方にとらわれない事です。例えばハイハットは×で表記する事が多いですが、△でも良いんです。五線譜を使わなくても構いません。スネアを♩ではなく、「ス」と書いても良いわけです。

あくまでも「自分が分かれば良い!!」という事になりますね。柔軟に考えて、余計な事に時間を使い過ぎないようにしましょう!!

普段から耳コピを意識して音楽を聴こう

普段から耳コピを意識して音楽を聴いたりする事は、とても大事かと思います。

もちろんそればかりになると面白くありません。メリハリのついた聴き方が必要になってきますね。

意外と、いざ耳コピするぞ!となっても難しいものです。ドラムの音だけに集中出来なかったりします。そうならない為に習慣にしておくと良いですね。

その際に、簡単に「聴きとれるもの」と「聴きとれないもの」を発見しておきましょう。聴きとれるものに関しては、そのフレーズの代替案も考えると良いです。自分で考えたそのフレーズを実際に叩いてみて、その曲にどの程度合うのかを考えます。

聴きとれないものは、ある程度時間が経った頃にもう一度聴いてみてください。もし少しでも聴きとれる部分が増えていたら、レベルが上がっているという事になります。

これも前回記事でお話しましたが、出来ない事は聴きとれません。このように自分のレベルアップの為の指標にする事で、力がついた事を実感する事が出来ます。

また、他の楽器も意識する事が重要です。他の楽器にももちろん「リズム」や「パターン」があります。特にドラマーから見たら、ベースが何をやっているかなどは聴けるようになっておくと良いですね。他の楽器が何をしているか知る事で、耳コピをより楽しく行う事が出来ます。ぜひ試してみてください!!

さいごに

いかがだったでしょうか??今回は耳コピで注意する点の2回目でした!!

少しマニアックな視点ですが、陥る事が多い部分とも言えます。何かしらの参考になっていたら幸いです。

レッスンでは楽譜の書き方などもやっています。気になる事があれば、ぜひいらしてくださいね!

 

bonchoko.com

最後までお読み頂きありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習番外編③】耳コピで注意する点その①【完コピは目指さない!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は耳コピについて考えていきます!!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンを行っております!!

はじめに

今回は番外編③として、耳で曲をコピーする「耳コピ」をテーマにしていきたいと思います。もちろん扱う楽器はドラムですね!!

 

bonchoko.com

bonchoko.com

今回は耳コピ編その①として、大きく二つの注意点をお話していきたいと思います。

「完コピを目指さないこと」「叩けない、分からないことは聴き取れない」

これらのテーマを取り扱います。何となくピンと来る方いらっしゃるかもしれませんが、最後までお付き合い頂けたらと思います。

それではいってみましょう!!

完コピを目指すと挫折しやすい

まずは譜面をご確認ください。

は完全なコピーをしたものです。要するに「完コピ」ですね。

耳コピする場合、このように完全にコピーが出来れば一番良いのですが、フレーズやパターンが難しくなるとなかなかそうはいかなくなります。次項で触れますが、わからないものがあれば猶更です。

そこでのような形の出番となります。の譜面を簡単にしたものと思って頂ければOKです。ドラムパターンには曲に対して「核」となる部分があり、ここをしっかり押さえておけば大丈夫的なものがあります。それがの形となります。ある程度ドラムを叩いている方なら、聴き取れるかと思いますね。

 

bonchoko.com

わからない!!という方はこちらの記事からどうぞ!!

 

を簡単にするには、あまり用いない方が良いパターンとなります。バスドラの部分が変わってしまっている事で、曲に対して合わなくなっている可能性が高いと思われるからですね。もちろん曲によっては大丈夫な事もありますが、あまり良い考え方とは言えないかと思います。バスドラ部分が変わると雰囲気が変わってしまうので、耳コピにおいてこの部分は確実に聴き取りたいところですね。

はそのバスドラ部分がに比べて足りなくなっているパターンです。足りないとダメかというと、必ずしもそうではありません。余計なものが入っているよりは、足りない方が良いといった感じです。むしろ足りない事が良いニュアンスになる事もあります。想像する余地があるといったところでしょうね。

今回のはバスドラに関しては聴き取りやすいものですが、難しいパターンになった時は完コピ出来ないかもしれません。そうなった時は、分かる部分のみを抜き出していきましょう。僕もそうでしたが、分からない部分は勝手に補完したくなるものです。

しかし分からないからコピー出来ないのに、分からないまま勝手に付け足すのは、曲の雰囲気を壊しかねません。あくまで曲で鳴っている音に忠実に、確実に「核」の部分を拾っていくようにしましょう!

叩けない、分からないことは聴き取れない

今回の注意点のもう一つがこちらですね。前項で少し触れていますが、自分が叩けないフレーズやパターンは基本的に聴き取れません。よくよく考えると当然なのですが、耳コピのやり初めの頃は、何故か聴き取れると思ってしまうものです。

もちろん叩けるフレーズでも曲によっては聴き取りにくかったりするので、あくまで前提となります。

「叩けるものは聴き取れる可能性があるが、叩けないものは可能性はなし」といった感じですね。耳コピにおいて重要な事は、自分のレベルに合わせた曲を選ぶということになります。聴いてみて、何となく分かる部分が多いなと思った曲は、今の自分に合っている可能性が高いと思いますよ。前項で触れたように、分かる部分を抜き取ってみるのもアリですね。色々聴いてチャレンジしてみましょう!!。

≪point≫

耳コピをする際は、既存の譜面をカンペや辞書代わりにするのも良いです。ネット販売されている譜面のサンプルであれば、無料で閲覧出来ます。サンプルは一部しか表示されませんが、意外とヒントを得ることが出来ますよ。後は書店で販売されてる譜面を少し立ち読みさせて頂くのも手ですね。勉強用に購入してしまうのもアリです。図書館でも借りられたりするので、上手に活用していきましょう。

さいごに

今回は耳コピでの注意点を大きく二つお話しました!!

バンド活動においても、耳コピ出来ると非常に便利なものです。曲に対する理解度も上がっていくので、ぜひチャレンジしてみてください!

最後まで読んで頂いてありがとうございました!!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習番外編②】ドラムパターンの練習の仕方【出来るようになります!!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は番外編と題しまして、ドラムパターンの練習の仕方をお伝えします!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良にてレッスンしております!!

はじめに

皆さん、ドラムパターンはどのように練習されていますか??

譜面を見ただけでいきなり叩ければ良いのですが、そうはいかない事が多いのではないかと思います。

挫折する一番のケースは、「最初から最後までを全て一気に叩こうとする」ことです。僕も最初このやり方でやっていたのですが、ほぼ挫折、、、途中で挫けてしまっていました。

そこから試行錯誤していき、「これが一番良いのではないか」という練習方法に辿りつきました。もちろん僕のオリジナルのやり方ではなくて、プロのドラマーは当然のように知っていますし、一般のドラマーの方も知っているやり方です。

そんなドラムパターンの練習の方法をお伝えしていきたいと思います。ドラムパターンだけでなく、その他の事にも応用可能ですので、何かに行き詰っている方は参考にして頂けたらと思います。

それではいってみましょう!!

譜面の確認

まずは譜面を確認してみてください。とりあえずのパターンが理解出来ればOKです。

 

bonchoko.com

の譜面が叩ける方も、叩けなかった時の事を考えながら見ていって頂けたらと思います。2小節目からも同じパターンが続きます。×に○に「く」の逆は、クラッシュシンバルの表記となります。他の部分は随時説明していきますね。

一つずつ追加していく

の譜面をご覧ください。

最初にクラッシュシンバル+バスドラの記載があると思います。の先頭の部分ですね。1拍目のアタマにあたる部分となります。この最初の部分をまずは叩きます。簡単ではありますが、叩き間違いなどないよう、しっかり確認しながら叩きましょう。

そして次の段階が、その右にある譜面となります。クラッシュシンバル+バスドラの次にハイハットのみの記載が追加されているかと思います。1拍目のウラにあたる部分となります。

もうお気づきの方もいるかと思いますが、このように右へ一列ずつ音符を追加していく練習方法になります。ポイントは確実に一列ずつ出来るように練習していき、出来なくなったら、その部分まで戻って練習し直します。出来ない箇所があるまま先に進めないので、根気が必要になってきますね。しかし、このやり方は根気さえあれば確実に最後までいけるようになります。

の譜面では、2拍目のウラまで記載していますので、そこから先はご自身で足していきながら練習してみてください。他のどんなパターンでもこの練習方法は有効なので、ぜひ試してみて欲しいです!!

練習している小節内で止めない

の譜面はと同じなのですが、2小節目のクラッシュシンバル+バスドラを赤で囲んでいます。

1小節目の最後のハイハットまで叩けたとして、そこで止まってしまっていませんか??次の小節まで見据える事が非常に重要で、1小節目+2小節目アタマまで練習するクセをつけていきましょう。これは例えば3小節目とか4小節目でも同じです。

譜面を見ながら練習や演奏する時は、今練習(演奏)している小節を見ながら次の小節も見るようにしましょう。現在行っている小節だけを見ていると、先へ繋がっていきにくいです。ずっと同じパターンが続くなら気にする必要はないんですけどね。

練習方法が載っている教則本紹介

 

楽譜 デヴィッド・ガリバルディ/フューチャー・サウンド(模範演奏CD付) ファンク・ドラム強化メソッド

価格:3,080円
(2022/5/23 18:26時点)
感想(0件)

タワーオブパワーのドラマーであるデヴィッドガリバルディの教則本です。ファンクドラムが中心ですが、基本の8ビートを用いての解説もあり、非常にわかりやすいです。今回の練習方法が解説の肝となっており、この本では「パーミュテーション(順列)」という言葉を用いて説明されています。模範CDも付属されているので、何度も聴いて練習してみてください!

 

[楽譜] アラン・ドーソン・ドラム・メソッド スネアドラムテクニック【10,000円以上送料無料】(アランドーソンドラムメソッドスネアドラムテクニック)

価格:3,850円
(2022/5/23 18:30時点)
感想(0件)

ルーディメンツの解説が中心の教則本となります。デヴィッドガリバルディのように中心に据えて解説されている個所は少ないですが、しっかり説明されている個所があります。どちらかというとルーディメンツを学ぶついでにチェックしたいという方に有用ですね。ちなみにこの本でも「パーミュテーション」という言葉が用いられています。

この本はCDなどの模範演奏は入っていないので、やや上級者向けと言えるかもしれません。

僕はどちらの本もボロボロになるまで使い倒しました(笑)レッスンでは現在も使用しており、本当に万能の教則本です。書き込みもしていたりと、英単語帳などの勉強教材と同じような使い方をしています。ぜひ活用してみてください!!

さいごに

今回はドラムパターンの練習の仕方というテーマでお話しました!!

根気よく続けていけば出来るようになると思います。頑張って練習していきましょう!

 

bonchoko.com

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また次回お会いしましょう!!

 

【ドラム基礎練習】16分フレーズの分割~8分と4分に分けて練習~【音符の理解を深めよう】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は16分のフレーズを分けて練習してみよう!というテーマでお送りします!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしております!!

はじめに

上の画像は、基本の16フレーズとなります。

 

bonchoko.com

詳しくはこちら!!

 

今回はこの16分のフレーズを細かく分けて練習する方法をお伝えします。この練習によって、より音符を理解する事が可能となり、練習の幅も広がっていくかと思います。聞いてみると、意外と知らなかった事もあるかと思うので、最後まで見ていって頂けたらと思います。今回もいってみましょう!!

譜面の確認

スネアとバスドラのみで構成、それぞれのフレーズに対して16分に直したものを右に書いています。小さく書かれているものですね。RとLは右手と左手で、とりあえずの推奨手順となっています。慣れてきたら色々変えてみても良いですね。16分フレーズの手順については一つ目の譜面をご確認ください。

テンポに注意

16フレーズの時に比べて、テンポが半分になります。バスドラに対応している音符の数を要チェックですね。メトロノームを使用し、一打一打しっかりと確認しながら練習しましょう。特に速いテンポ(bpm)に慣れている人は最初は苦戦するかもしれません。

bonchoko.com

カウントをしっかり取りながら練習

音符の理解を深める為にも、カウントを取りながらの練習を推奨します。

「ワン、ツー、スリー、フォー、、、」「いち、に、さん、しー」どちらでも大丈夫です。カウントをしない練習は意味がないといっても過言ではありません。クセにしてしまえばこっちのものです。初めは窮屈に感じますが、頑張ってトライしてみましょう!

慣れたらドラムセット全体を使ってみる

慣れてきたらスネアだけでなく、他の太鼓も使って練習してみましょう。バスドラは変わりません。カウントと合わせて、練習の際は必ず入れておきましょう!

さいごに

今回は16分フレーズの分割についてお話しました!!

色々理屈もありますが、まずは練習していってみましょう。やっていく中で気づきが出てくるかと思います。ぜひ毎日の練習に加えてみてくださいね。

 

最後までお読み頂きありがとうございました!!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】シンコペーションからのフィルイン4例!!【練習あるのみ!!】

こんにちは!ボンチョコです。

シンコペーションからのフィルインをご紹介!!

 

bonchoko.com

シンコペーションについてはまずはこちらから!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしております!!

はじめに

シンコペーションからのフィルインのご紹介となります。シンコペーションにより音符を一つ飛ばす事になるので、そこをしっかりと理解して叩けるかがポイントですね。フィルイン自体は基本のものばかりなので、譜面を見ながら練習してみてください。

ではいってみましょう!!

譜面を確認

ざっと譜面を確認してみてください。各フィルインには手順の記載があります。×に○はクラッシュシンバルの記号となります。シンコペーション(タイ)で繋がれている後ろは叩きません。の⑥の表記は6連符という意味です。

手順に気をつける

シンコペーションの後ろ側は叩かないとしましたが、手順は叩かない場所も含めて考えてください。の場合だと、フィルインのフレーズはRLRの順なので、先頭のRは省いて~LRとなっています。もちろん手順が違っても間違いではないのですが、変なクセがついてしまうと、この先のドラム学習が思うように進まなくなる可能性があります。

ドラムは「手順が命」なところがあります。例えばピアノにも運指がありますし、ギターにもその場所に適した指使いがあるはずです。ドラムも同じで基本の手順がちゃんとあるので、しっかり押さえていきましょう!

 

bonchoko.com

16分のフィルインから腕試し

①~③は16分のフィルインとなっています。基本が分かっていれば叩けると思うので、まずはこれらを練習してみましょう。

 

bonchoko.com

6連符にチャレンジ

は6連符のフィルインとなっています。考え方は同じなので、練習してみてください。

 

bonchoko.com

≪point≫

叩く前に口でドラムのフレーズを「歌ってみる」のも良いでしょう。歌えるフレーズは叩く事に期待が持てますが、歌えないフレーズはほぼ叩く事はできません。歌えない=理解出来ていないという感じですね。

さいごに

今回はシンコペーションからのフィルインを4つご紹介しました!!

ぜひ日々の練習に加えて頂けたらと思います。ドラムの練習は毎日しましょうね。

 

bonchoko.com

最後までお読み頂きありがとうございました!!