ボンチョコ

ドラムの事お話しています!練習に活用して頂けたら幸いです!ドラムレッスンもしています!!

【16分の応用編】ドラム基礎練習~3拍フレーズの例と使い方~【練習のコツもあります!】

こんにちは!ボンチョコです。

16分での3拍フレーズの紹介と使い方となります!
16分についてはこちらを参考にしてください!

はじめに

今回は16分のフレーズを利用した「3拍」で完結する、いわゆる「3拍フレーズ」のお話をしたいと思います。

このフレーズのメリットは、「何を叩いているか分かるようになる」ことが大きいです。曲をコピーするとき、一つ一つ正攻法で聴き取るのももちろん良いのですが、固まりで捉えることで聴き取りもしやすくなります。その固まりの一つがこの3拍フレーズにあたるというわけですね。
ただ聴けるようになるには、理屈だけではなくしっかりと練習を積み上げることが大切です。
個人的に有用だとおもうフレーズを挙げますので、今日から練習してみて欲しいと思います!

代表的な3拍フレーズ

三段に分かれていますが、三小節が横に並んでいるとみてください。

三拍ずつで一つの固まりになっているのがお分かり頂けるでしょうか?その固まりが四回で完結する形となっています。これが三拍フレーズというもので、色々な場面で出てくるフレーズです。もちろん、この形がそのまま出てくるわけではないですが、↑のフレーズを練習することで、「あ、今使われていたな!」というのが分かるようになります。演奏で使用する時は自分でアレンジする必要がありますね。ドラムソロの時は、そのまま使用しても良いかもしれません。ちょっとありきたりになってしまうかもしれませんが、、、

 

bonchoko.com

bonchoko.com

 

≪point≫

バスドラをしっかりキープして、カウントをしながら練習してください。

バスドラやカウントを疎かにすると、全く意味のない練習になってしまいます。時間だけ無駄に過ぎてしまうので注意が必要です。以上の事を踏まえて、頑張って練習してみてください!!

練習時のコツ

最初はドラムセットではなく、練習用パッドで練習してみましょう。スネア代わりのものと、床でバスドラを代用出来れば十分です。ドラムセットだとどうしても他の太鼓やシンバル等をいじりたくなるので、却って練習の邪魔になってしまいます。もちろんドラムセット全体でこのフレーズを試してみるのもOKですが、慣れるまでは練習用パッドでやるのが良いかと思います。

 

【5/15限定エントリーで抽選最大100%ポイントバック】 YAMAHA TS01S スネアドラム練習用パッド

価格:5,390円
(2022/5/15 13:45時点)
感想(30件)

≪memo≫

僕はこのフレーズに限らず、基礎練習をする時はスタジオに練習用パッドを持っていって練習しています。せっかくドラムセットがあるのにも関わらず、、、です。

理由は上記で説明したとおりですね。あとは自分の周りに練習用パッドを思いっきり叩ける環境がないからです。スタジオだと少し物足りないのですが、思いっきりやれることにメリットを感じます。一時間スタジオに入れば、40分は基礎練で残りをドラムセット練習に充てる感じですね。この辺りは個人で変わるかと思いますが、スタジオで練習用パッドで練習することは、けっこうアリだと思います!!

さいごに

16分での3拍フレーズについてのお話でした!

「これやって意味あるの??」

「もっと派手な事がしたい!」

このような声がたまにあるのですが、めちゃくちゃ意味がありますし、これを会得すればどんどん派手な事が出来ます!

言葉は悪いかもしれませんが、まずは愚直に黙々と練習してみてください!!

 

bonchoko.com

サンバキックに応用!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

分からないことがあれば、ぜひご連絡ください!!

 

bonchoko.com

bonchoko.com

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】フィルインの種類と叩き方、考え方①【1拍&2拍のフィルインをご紹介!】

こんにちは!ボンチョコです。

フィルインについてのお話となります!

 

bonchoko.com

練習方法についてはこちらを参考にしてください!

フィルインは「遊び」という意味があり、レッテル(段落)からレッテルへの繋ぎなどに使われます。別名おかずとも言われていますね。

詳しい由来は分からないのですが、メインのパターンが「ご飯」にあたるなら、それに添える物という意味で「おかず」なのかなと勝手に思い込んできました。諸説ありそうなので、興味のある方は調べてみてください。

 

今回はその中でも、1拍のフィルインという形でご紹介します。最もポピュラーなフィルインの考え方の一つで、基礎の基礎にあたる部分かなと思います。

フィルインを考える上で、参考にして頂ければ幸いです。頑張って練習していきましょう!

 

1拍フィルインをざっとご紹介

をご覧ください。

フィルインはほぼ無限に近い数があり、全てを紹介することは不可能です。とりあえず使用頻度が高いかな?と思った四つを紹介させて頂きました。特に一番左のフレーズは、レベルを問わず使用する方が多いのではないでしょうか?僕も手癖のようになっていて、ポップスなど叩く際は、高い頻度で使っています。曲に合いやすいというのも理由の一つですね。この譜面ではスネア+ハイタムですが、例えばスネア+フロアタム、ロータムなどでも構いません。どの場所でも安定して叩けるように練習しておきたいですね。

≪point≫

手順を書いていますが、この手順は必ず守ってください。最初にこれを間違うと、色々な事に支障をきたします。ドラムのフレーズを練習する際は、この手順によって体系化されていくので、基本を疎かにすると練習する事すらままならなくなってしまいます。

 

bonchoko.com

ルーディメンツなども手順が非常に重要になります。

 

bonchoko.com

bonchoko.com

一つ一つ確かめながら練習頑張っていきましょう!!

8ビート+フィルインの形

は8ビートと一拍フィルインの形になっています。この最後の1拍のところを自由に入れ換えて、色々叩いてみて欲しいです。もちろんご自身で考えたフレーズならより練習効果が高まるでしょう。フィルインが2拍分あるパターンとなっています。基本的には同じですが、叩く場所次第で手の運び方など変わってくるので注意してください。

まずは↑の譜面にある例で試してみてください。何度も叩いているうちに、

「これはやりやすいな」「これはちょっとやりにくい」などが分かってくると思います。考えながら練習することが上達の近道ですよ!!

≪point≫

②と③の譜面の一番右に赤で囲んだ音符があることにお気づきでしょうか?

これは練習する際は、「ここまで叩ききってほしい」という事を示しています。

どういうことかというと、たいてい練習している時は、フィルインまでで止まってしまうんですね。もちろんフィルインで止まっても悪くはないのですが、出来れば次の小節、または次のレッテルまでしっかり「繋ぐ」意識を持って練習して欲しいのです。

こうすることで、フィルインを叩いた後もスムーズに次に入ることが出来るようになります。また、次の小節のパターンやフレーズを叩くには、どのように直前のフィルインを入れたら良いかという事も考えられるようになります。フィルインは遊びでもあり、次に叩くものへの「橋渡し」のような役割でもあるわけですね。

 

さいごに

今回はフィルインについての事をお話しました!フィルインは奥が深いです。やがてそれは「ドラムソロ」と呼ばれるものへと形を変えることもあるので、まずは基本をしっかり押さえましょう!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

分からないことがあればぜひ聞きに来てください!!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】3連符編②〜足を使ったフレーズとパラディドル〜【耳コピについても触れてます】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は3連符の基礎の二回目で、足を使ったフレーズとパラディドルの3連のご紹介です。

 

bonchoko.com

前回3連符の記事です!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

レッスンやってます!!

足を使ったフレーズは色々応用が効き、パターンにも組み込みやすく、非常に使い勝手が良いです。手足のコンビネーションの練習にもなり、やらない手はありません。

 

bonchoko.com

また、16分にパラディドルがあるように、3連にもそれは存在します。こちらはスティックコントロールの練習に適していますが、もちろん実際の演奏にも応用出来ます。

それぞれをしっかり練習して、基礎固めしていってください!

それではいってみましょう!!

足を使ったフレーズ

 

基本のフレーズがあり、からは足を加えたフレーズとなります。

 

bonchoko.com

16分に比べるとバリエーションは少ないですが、非常に良い練習になると思います。

手順にも注意して、一通りやってみてください。の三つ目のフレーズは特に使い勝手が良いかなと個人的に思っています。ジャズのドラムソロでたくさん叩いた記憶がありますね。ご自身にとってベストなタイミングで使えるよう、頑張ってください!!

≪point≫

にあるように、左足は4分でハイハットを刻んでおきましょう。難易度は上がりますが、より手足が連動している感じが掴めるはずです。「4wayトレーニン」と言われるもので、手足4つをしっかり使ってトレーニングしましょうという事ですね。

また、左足を8分で刻むとポリリズムの要素が色濃くなり、スリルが感じられる練習となります。興味がある方は、試してみてくださいね。

 

アクセント&フラムも加えてみよう

 

bonchoko.com

bonchoko.com

アクセントやフラムの要素も加えて、色々なフレーズを作ってみましょう。

自分でフレーズを作って練習することは、非常に有用で練習効果が高まります。上の譜面を使ってぜひ作ってみてください!

パラディドルフレーズ

上の譜面のをご覧ください。

16分のストレートパラディドルのフレーズを3連符に分割したものとなります。赤丸で囲んである部分が16分の固まりとなっています。このように固まりを違う音符に分割することで、また違ったニュアンスを出すことが出来ます。中にはこのようなパターンを上手に使い、あたかも曲のテンポが変化したかのように感じさせる「フェイク」を使う人もいます。フュージョンやジャズで多く見られる技ですね。もちろんポップスなどでも使われているので、「あれ?何か変な感じだな」と思ったら、色々探ってみるのも楽しいかもしれません。

≪point≫

上記の事に限らず、聴こえてくる事を理解するには、その技やフレーズを知っていて叩けなければいけません。

自分が叩けないフレーズは、どうあっても聴いて理解する事は不可能です。知識だけでも中途半端で全てを把握することは出来ません。色々なフレーズを練習する事は、曲を聴く為の練習でもあります。

ある程度色々なフレーズに触れたら、それほど難しい要素のない曲を「耳コピ」してみてください。耳コピしてみて、聴き取れなかったりしたものは、まだ習得していないものです。自分の出来ない事を減らしていくには打ってつけの練習方法なので、ぜひこちらも試してみてください!!

さいごに

今回は3連符の各種フレーズをご紹介しました!

たくさん紹介しましたが、一つ一つ丁寧に練習してみてください。

メトロノームとカウントは必須ですよ~!

 

bonchoko.com

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】16分音符初級編②~足を絡めたフレーズで基礎固め~【左足ハイハットも踏みます】

こんにちは!ボンチョコです。

16分音符編となります!足を絡めたフレーズで基礎固め!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしております!お近くの方で興味のある方はお問い合わせください!!

 

 

bonchoko.com

基本フレーズはこちらをどうぞ!!

 

今回は足を絡めた16分のフレーズ紹介と解説となります。よりドラムセットで活きるフレーズとなっているので、ぜひ練習してみて欲しいと思います!

足を絡めたフレーズ

は基本フレーズとなっています。これに足を絡めていくと、以降のフレーズになります。注意すべき点は、足を絡めても手順は変わらないということですね。全てに手順を記載しているので、確認しながら叩いてみてください。上段は左(L)始まり、下段は右(R)始まりとなっています。特に左始まりは、手順が狂いやすいので要チェックです。

≪point≫

は追加要素となっていて、左足でハイハットを踏み続けるパターンとなります。

全てのフレーズで左足も加えることで、手足全てを動かすことになります。

4WAYトレーニン」などと言われることもあり、ドラム基礎練習の王道となります。

おすすめの練習法は、大変ですが初めから左足のハイハットも加えてしまうことです。

左足無しの状態で完成しても、有になるとまた一からのような感覚になってしまうからなんです。逆に左足有の状態で完成させれば、無になってもあまり違和感はありません。あくまでおすすめなので、絶対にというわけではありませんが、練習の際はこの辺りも考えながら取り組んでみてください!

足を絡めたフレーズ②

16分フレーズの他の形も整理してみました。バスドラ2つのものは、ご自身で作ってみてください。自分で作るのも良い練習になりますよ。手順を守っていれば、どんなものになっても大丈夫です。一つのフレーズに音符が三つしかないフレーズなので、あまり迷う事もないと思います。もちろん、左足のハイハットも加えてあげてくださいね。

 

bonchoko.com

bonchoko.com

アクセントも加えてあげると、よりスリルのあるフレーズとなります!

全てのフレーズにフラムを加える

bonchoko.com

 

bonchoko.com

全てのフレーズにフラムを加えてみてあげてください。アクセント以上にスリリングなフレーズへと変貌します。もちろん実際の演奏に使えるものになる可能性も高いので、色々試してみてください!

おわり

今回は16分音符フレーズの足を絡めたものをご紹介しました!

たくさん練習して、実際の演奏でも意図的に使っていけるようにしたいですね。

 

bonchoko.com

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】フラム3連とフラム16分のバリエーション【スティックコントロール練習】

こんにちは!ボンチョコです。

 

bonchoko.com

前回お話したフラム3連の追加と、基礎的な16分にフラムをつけてみます!

今回は新しい要素と言うよりは、練習の種類を増やしていこうという主旨になっています。上記の前回記事を参考に、練習していってみて頂けたらと思います!

フラム3連

は基本のフラム3連ですね。まずはこれをしっかり練習しましょう!

今回フォーカスするのはのフレーズ二つで、フラム部分が一つずつズレていっているのがお分かり頂けると思います。

 

bonchoko.com

普通の3連のアクセント移動と考え方は同じですが、フラムの影響で音符が詰まって感じます。スティックの運び方が難しくなるので、注意深くじっくり取り組んでいきましょう。

≪point≫

 

bonchoko.com

こちらの記事でもありますが、「膝トレーニング」を効果的に利用しましょう!

膝トレーニングとはその名のとおり、膝を叩くことで行う練習方法のことです。膝なので、スティックではなく素手で行います。スティックだと単純に痛い事と、膝は「リバウンド」が使えないので、スティックを使う意味があまり無いことが理由です。

出来れば足もつけた方が良いのですが、例えば胡坐をかきながらでも練習出来るんですね。

こんな状態でも練習出来ます。パソコンで譜面を見て、スマホメトロノームを鳴らす。あとは練習あるのみです。足はつけられませんが、無駄なくトレーニングを積めますね。1分でも5分でも、、、このような「隙間時間」でコツコツやるのが、毎日継続するコツとなります!

フラム16分

が基本の譜面となります。

 

bonchoko.com

基本の16分についてはこちらを参考にしてください!

考え方はフラム3連と同じなので、特筆すべき点はあまりないのですが、3連に比べると速く叩くのが難しいかもしれません。何はともあれ手順を確認したら、あとは練習あるのみですね!

はフラム部分の移動になっています。アクセント移動と同じ要領ですね。

 

bonchoko.com

≪point≫

フラムを移動した際に、手順が変わってしまわないように注意しましょう。フラムに限らず手順は非常に大事です。変なクセがつかないように、最初にしっかりフレーズの手順を確認してから練習するようにしましょう!

 

[楽譜] アラン・ドーソン・ドラム・メソッド スネアドラムテクニック【10,000円以上送料無料】(アランドーソンドラムメソッドスネアドラムテクニック)

価格:3,850円
(2022/5/15 20:31時点)
感想(0件)

さいごに

ここまで読んで頂いてありがとうございました!今回はフラム3連と16分の練習についてお話しました!スティックコントロールはもちろんですが、実際の演奏にも非常に使いやすいフレーズなので、頑張って練習していきましょう!!

 

bonchoko.com

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

上記リンクからレッスンのお問い合わせが出来ます!!

 

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】フラムをご紹介~3連やパラディドルにも応用可能~【ルーディメンツ】

こんにちは!ボンチョコです。

今回はルーディメンツの一種である「フラム」!!

 

 

bonchoko.com

ドラム練習の考え方についてはこちらへ!!

フラム=装飾のことで、スネアなどを叩く際に「添えて」あげることで、音の幅を広げてあげることができます。どのジャンルでも使用頻度は高く、覚えておいて損はないフレーズと言えるでしょう。後述しますが、3連符やパラディドルのフレーズと合わせることも可能です。ぜひこの「フラム」を習得して、ドラム演奏の幅を広げて頂きたいと思います!

では今回もいってみましょう!!

フラムの基本

の譜面の三つがフラムの基本となります。

4分音符の横についている小さい音符がフラムになります。叩く時は少しずらして両手で叩く事で「ダラン」という感じの音になるかと思います。普通の4分音符の方を大きく叩くことで、フラムの方をより装飾っぽい響きにすることが出来ますよ。不格好でも良いので、まずは一度試してみてください。初めの一歩を踏み出しましょう!!

 

bonchoko.com

フラムタップとタップフラム

がフラムタップというフレーズになります。8分音符二つでワンセットで、左は先ほどの「フラム」、右が「タップ」にあたり装飾音符はつきません。右手と左手の役割が交互になるので注意しましょう。理屈が分かれば練習あるのみ!!

≪point≫

ちなみに手が交互になる事を「オルタネイト」と言い、「オルタネイトスティッキング」などと言われます。ドラムだけに当てはまる要素では無いですが、ドラム用語として聞くことも多いかなと思います。

がタップフラムというフレーズとなります。フラムタップの逆ですね。演奏においても非常に使用しやすいので、頑張って練習していきましょう!!

 

練習する時、フラムタップなら「フラム・タップ」、タップフラムなら「タップ・フラム」と言いながら練習すると良いです。フラムの場所をフラムと言い、タップの部分をタップと言うだけです。フレーズと体を一致させることで練習効果を高めます。

もちろんカウントでの練習も必須です!

フラムの部分を「ワン」、タップの部分を「&(エン)」とします。「ワン・エン、ツー・エン、スリー・エン、、、」といった感じですね。タップフラムであれば逆になり、タップの部分が「ワン」になります。

フラム3連とフラムパラディドル

がフラム3連です。

 

bonchoko.com

普通の3連符フレーズにフラムが追加されたものです。普通の3連に比べて速さは出なくなりますが、一癖あるフレーズに変わっており、汎用性に優れた、演奏で使用してみたくなるものとなっています。

≪point≫

アクセントをつけていませんが、フラム部分をアクセントとしても大丈夫です。装飾音符をつけるとアクセントっぽくなりますが、ノンアクセントで叩く練習もしておきたいところですね。

 

はフラムパラディドルとなります。

 

bonchoko.com

より速さは出にくくなり、3連より難易度は高いです。フラム部分をクリアしても、後ろのダブルストロークで詰まるという2段構えの難しさです。普通のパラディドルがある程度出来るようになったら挑戦してみて欲しいフレーズとなっています。

≪point≫

フラム3連に比べると汎用性は低いですが、手順の兼ね合いでフィルイン等で使用することもあります。どちらかというとスティックコントロール強化の為の練習かなと思いますね。しっかり練習した後に、演奏での使用を意識するのが良いのかなと思います。

まずはやってみましょう!!

 

bonchoko.com

フラマキュー

フラムを使用したルーディメンツの一種で「フラマキュー」と呼ばれるフレーズです。

フラム部分にアクセントがつかない点に注意が必要です。一拍目の16分の2つ目のアクセントをしっかり意識しましょう。

おわり

今回はルーディメンツの一つ、フラムをご紹介しました!!

使いやすいフレーズばかりかと思うので、練習してみてくださいね。

 

bonchoko.com

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしています!ご質問などあればぜひレッスン受けに来てください!!

 

ここまでお読み頂きありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習ROLL編】5&7ストロークロールを解説【スティックコントロールを磨こう!】

こんにちは!ボンチョコです。

5&7ストロークスロールについてのお話です!
レッスンやっています!
基礎練習のやり方等はこちらをどうぞ!

今回は「ロール」についてです。個人的にはこの5と7のロールは一番初歩的な位置にあるものと思っていて、スティックコントロールを学ぶ上でとても良い分野だと思っています。
理屈さえ分かってしまえばそれほど難しくはないと思うので、最後まで読んで頂いて、頑張って練習してみてください!

5ストロークロール

3段目までが5ストロークロールの譜面となります。
の譜面は、左は基本の手順、次に実際に叩いているもの。右は5ストロークの譜面となります。基本の手順にダブルストロークの要素をプラスする感じですね。ややこしいようであれば、まずは真ん中のフレーズを練習してください。バスドラをつけて、の譜面を利用して練習してみましょう。タタトトタン・タン、タン・タタトトタン・タン、タン、、、という感じです。
≪point≫
ダブルストローク部分は32分音符になっているので、思ったより速く感じると思います。bpmは抑え目で、最初は60~90くらいがオススメです。16分音符でいう120~180相当ですね。しっかり基本の形を叩けてから、スピードアップしていきましょう。

7ストロークロール

四段目のからが7ストロークロールとなります。
5ストロークロールと同じ考え方ですが、7ストロークロールは基本の手順が、16分と3連どちらでも考えることができます。3連のものは()で書いてあるので、イメージしやすい方で大丈夫です。

7ストロークロールは、のように小節の前から入っていくパターンもあります。この場合は3連のイメージが良いかと思います。ダブルストロークが6連のようになるので、こちらも速く感じてくると思います。5ストロークロールと同様、ゆっくり目の速さから取り組んでいきましょう!

ダブルストロークの考え方

一度のストローク(ショット)で二度打つ的な理屈なのですが、最初から出来るわけがないくらい難易度が高いです。リバウンドを利用して、、など専門性がより高い技術なので、挫折してしまいがちです。
《point》
初めのうちは、「二度のストロークで二度打つ」要は一つ打ちと同じ感覚で大丈夫です。
練習を行なっているうちに、体が楽をしようとするので、意図せずとも本来のダブルストロークの形になっていくと思います。ただそこに至るには練習は欠かせません。体が楽をしたいと思うくらい練習しましょうという事ですね。

 

bonchoko.com

 

さいごに

今回は2つのロールをご紹介しました!ややこしい部分もありますが、しっかりマスターしていきましょう!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!!