ボンチョコ

ドラムの事お話しています!練習に活用して頂けたら幸いです!ドラムレッスンもしています!!

【ドラム基礎練習】8ビートの裏打ちパターンの練習!!

こんにちは!ボンチョコです。

今回は8ビートの裏打ちパターン!!

 

bonchoko.com

はじめに

今回はオーソドックスな8ビートの裏打ちパターンを紹介していきます。音楽を聴いていたら、一度は耳にしたことがあるはずです。もちろん演奏する際にも高頻度で出会うので、習得必須の要素と言えますね。譜面付での解説となりますので、ドラム練習の参考になれば嬉しいです。

それではいってみましょう!!

ハイハットベードラのみの裏打ちパターン

スネアを使用しないパターンとなります。まずはこの形で感覚を掴んでいきましょう。基本はベードラをしっかり踏むこと、その上にハイハットの裏打ちを乗せていくイメージですね。ベードラのリズムが崩れると、当然ハイハットも崩れてしまいます。簡単なパターンだからこそ油断せずに取り組みたいですね。

スネアを加えたオーソドックスなパターン

8ビート裏打ちパターンの基本形と言えますね。スネアの部分にハイハットが入ってこないので、よりしっかりとスネアを叩くイメージが必要です。さきほどと同じで、ベードラを疎かにしないように注意しましょう。

ハイハットをオープンにする

ハイハットをオープンにして叩くパターンです。曲のサビなど、盛り上がりのある場面で使用したりしますね。上手に活用することで、基本パターンとメリハリをつけていく事ができます。覚えておいて損はないと言えるでしょう。

厳密にはハーフオープン

ハイハットのオープンと言いますが、厳密にはハーフオープンとなります。ハイハットは完全にオープンにして使用する事は無く、2枚のシンバルを合わせることで独特の音を出します。

好みになりますが、僕はハイハットのシンバルの2枚の間を2cm程度開けます。開きすぎもですが、閉じすぎもダメです。良い「塩梅」が必要と言えますね。

bonchoko.com

ライドシンバルでも叩いてみよう

ハイハットをライドシンバルに変えても練習しておきましょう。その際に、ハイハットを4分で入れられると尚良いですね。もちろん難しい技術ではあるので、出来たらでOKです。

ベードラのパターンを変えてみる

ベードラのパターンを変えてみたパターンです。上記の基本パターンに比べると曲中で使用する機会は少ないかもしれませんが、基礎練習の一環として、普段から取り組んでおくと良いでしょう。意外なところで使用するケースもあるので、日ごろからコツコツ積み上げておくと安心ですね。

このようなパターンの場合、ハイハットの裏打ちでリズムを安定させていきます。僕はハイハット→スネア→ベードラの順に意識していきますね。もちろん人によるので、自分に合うように考えてみてくださいね。

ボサノバのようなベードラパターンですね。スネア部分をクローズドリムショットにすると、より雰囲気が出ます。

 

bonchoko.com

 

フィルインを入れてみる

基本のパターンの最後の1拍をフィルインにしています。オーソドックスなものを入れていますが、もちろん他のフィルインでも大丈夫です。曲中では日ごろ練習しているものが咄嗟に出るので、練習の段階から色々試しておきましょう。1拍のフィルインを2拍にしても良いですね。

bonchoko.com

さいごに

いかがだったでしょうか?今回は8ビートの裏打ちパターンをご紹介しました!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!!

【ドラム基礎練習】8分の7拍子の基本的なパターン!!【変拍子】

こんにちは!!ボンチョコです。

今回は8分の7編!基本的なパターンを譜面付で解説していきます!!

はじめに

8分の7を紹介していくのですが、8分の7と言えば僕はこの曲が出てきます。

初めて聴いた時は衝撃を受けましたね。この曲が8分の7拍子を知るキッカケとなりました。

トリッキーな印象のある8分の7拍子ですが、仕組みが分かってしまえば、あとは慣れの問題になります。この記事ではまずは基本のキを抑えていこうという形で話をしていきますので、良ければ参考にしてください。

それではいってみましょう!!

基本の譜面

基本のフレーズとなります。8分の7拍子は、1小節中に8分音符が7つある状態をいいます。この譜面であれば、ハイハットの数を数えると分かりやすいですね。フィルインなどが入り出すとややこしくなりますが、まずこの基本の形と考え方を覚えてしまいましょう。やっていることは難しくないはずなので、一度理解してしまえばこっちのものです。


カウントをしながら

カウントをしながら練習、演奏するのは必須です。「いち、にー、さん、しー、、」でも「ワン、ツー、スリー、フォー、、」でも良いので、カウントしながら演奏するクセをつけていきましょう。

少しアレンジしてみる

最後を少しフィルインのようにしたものです。

16分音符2つ分のものは使い易い傾向にありますね。8分の7の枠におさめるには少し頭を使うので、今回はここまでにしておきます。まずは基本をおさえていきましょう!

さいごに

いかがだったでしょうか??基本的な8分の7拍子のフレーズを紹介しました!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

 

bonchoko.com

bonchoko.com

 

さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!!

【ドラム基礎練習】4分の3拍子をパッドで練習しよう!【家でできる!ドラムセットでもOK!!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は自宅でもできる4分の3の基礎練習編!

 

bonchoko.com

はじめに

今回はパッドでの練習が前提となっていますが、もちろんドラムセットでの練習も可能です。後述していますが、ハイハットの下りなどは、ドラムセットの方が感覚が掴めるかもしれません。譜面付で解説していますので、毎日のドラム練習の参考にして頂けたらと思います。

それではいってみましょう!!

まずは16分

オーソドックスな16分フレーズの4分の3拍子です。後述する足の下り以外に難しい点は無いので、ここから奇数フレーズになれていきましょう。カウントとメトロノームは必須ですね。

足はドンチャッチャと踏む

足部分は、普通の4分音符がバスドラ、×は左足でのハイハットを表しています。左足でハイハットを踏むことで音を鳴らすのですが、4分の3拍子ではある程度定番の練習法かなと思っています。もちろんバスドラのみでの練習も効果的です。いずれにせよ、足は必ずつけて練習していきましょう。

練習用パッドでの足の動き

練習用パッドのみの練習では、バスドラやハイハットはありません。しかし足の動きだけは取り入れる事が可能です。軽く踏む感じで大丈夫なので、練習用パッドでの練習にも必ず足を入れるようにしましょう。

 

パラディドル

パラディドルでも練習していきましょう。2拍で流れが完結するので、3拍だとどうしても中途半端な終わり方になりますね。しっかりカウントをして、今どの小節の何拍目を叩いているのかを常に把握しながら練習しましょう。慣れないうちは、bpm60くらいのゆっくりの速度からやっていくのが良いと思います。焦らず取り組むのがコツですね。

 

bonchoko.com

他のパラディドルの手順を当てはめても練習してみてください!!

ドラム 練習 パッド 「楽天ランキング1位」 選べる5カラー 静音 練習用パッド トレーニングパッド ドラム 練習 セット 初心者 Asanasi アサナシ 8インチ スタンド 収納袋 付き ラバー 製 高弾 ブラック グレー グリーン オレンジ ブルー ssk-034

価格:2,980円
(2022/11/13 10:19時点)
感想(136件)

 

3連でも

3連でも練習していきたいですね。パラディドル同様、手順が半端な感じで終わるので、必ずカウントをしていきましょう。

YAMAHA ME-110 【 ME-110BK 】  【 ME-110PK 】  【 ME-110RA 】  【 ME-110SBL 】 ヤマハ 電子メトロノーム (ME110)

価格:2,298円
(2022/11/13 10:22時点)
感想(78件)

 

さいごに

今回はパッドでの4分の3練習に焦点をあてました!!

ドラムセットの方がより練習効果が高まりますが、場所をあまり選ばないので、パッドで練習出来ることはパッドでやっていきましょう!練習頑張ってください!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!!

【ドラム基礎練習】4分の3のパターン!!【変拍子】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は4分の3のパターンをご紹介!!

 

bonchoko.com

 

 

はじめに

変拍子で最もポピュラーなものの一つに、今回の4分の3拍子があります。単に3拍子と言われることもあり、誰しも触れたことのある拍子かなと思います。

4分の4(4拍子)に慣れていることもあり、いざ3拍子と言われると構えてしまいがちですが、それほど難しいものではありません。

簡単なパターンから譜面付きでご紹介していくので、ぜひこの機会に3拍子の練習を取り入れてみてください。

それではいってみましょう!!

bonchoko.com

基本の譜面を確認

4分の3の基本的な譜面となります。拍数が分かりやすいように、休符は全て4分休符で記載しています。✖︎=ハイハット

俗に言うワルツと言われているリズムで、4分の3を練習するには持ってこいのパターンとなっています。「ワン、ツー、スリー•ワン、ツー、スリー、、」とカウントしながら叩いていきましょう。

カウントの重要性

3拍子や変拍子のような、普段あまり触れていない拍子をプレイする時こそ、カウントの重要性は高まります。今回のようなあまり難しくない譜面の場合は特に、カウントの方を意識していくようにしましょう。逆にカウントが滞りなく出来てしまえば、譜面が多少難しくても何とかなります。普段から拍子をしっかりと数えながら叩くことが重要ですね。

ライドシンバルでも練習してみる

ハイハットでのプレイを前提に書いている譜面ですが、ライドシンバルを起点としての練習もしてみましょう。この場合は、ハイハットが空くので二、三拍目の休符のところでハイハットを踏んでいくことになります。足だけで「ズンチャッチャ、ズンチャッチャ、、」のような感じになりますね。

8ビートのパターン

8ビート系の4分の3です。4分の4のパターンに比べて、中途半端なところで終わっている印象ですね。慣れるまで気持ち悪い部分もありますが、これが変拍子の醍醐味でもあります。この中途半端感が好きで、変拍子にハマる人が出てくるといった感じですね。

あまり使用しないものほど練習する

このようなパターンは、普段演奏する機会は少ないと思います。運よく演奏する曲にこのような要素があれば良いですが、そう都合よくもいかないですね。

ただ、あまり使用しないものほど普段からコツコツ練習しておくことは大切です。

練習しておくことで、何気なく聴いている楽曲から4分の3の要素が頭に入ってくることもあります。まさに毎日の積み重ねがモノを言うといった感じですね!

スネアで止める

スネアで止める、収まりの良いパターンです。

1小節で完結する感じが強く、練習もしやすいと思います。カウントを必ずして、繰り返し取り組んでみましょう。

スネア部分を微妙に変えてみる

スネア部分をフラムにしたり、各種タム類に置き換えたりしてみても良いですね。練習において、与えられたものをこなす事はもちろん大事ですが、自分で考えていくことはそれ以上に大事になってきます。色々工夫してみてください!

フィルインを入れてみる

フィルインを入れても練習しておきたいですね。

3拍子に慣れていないと、意外と簡単なフィルインにも手こずります。反復して自分のものになるまで練習していきましょう。

さいごに

いかがだったでしょうか?今回は4分の3のパターンのご紹介でした!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!!

【ドラム基礎練習】4分の5拍子でのパターン!!【変拍子】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は4分の5パターンを練習していきましょう!

はじめに

4分の5のような拍子は「変拍子」と言われています。4分の4のように慣れ親しんでいるものとは違い、習得にはやや訓練が必要ですね。

ちなみに最もポピュラーな変拍子の部類として、4分の3や8分の6拍子があります。

 

bonchoko.com

 

bonchoko.com

と言っても4分の5については、そこまで難しいものではありません。譜面付きで解説していきますので、一つ一つ丁寧に練習していきましょう。ぜひ毎日のドラム練習に取り入れてみてくださいね。

それではいってみましょう!!

4分の5の譜面

4分の5の譜面となっています。オーソドックスな8ビートのパターン+ハイハットが2つといった形ですね。叩くだけであれば、それほど難しくはないかと思います。

習得のコツ

必ずカウントしながら練習しましょう。「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、、」

ファイブまであるカウントは言い慣れていないと思うので、カウントの練習から入っても良いくらいです。固定された考えを捨てて、未知の世界へ飛び出していきましょう。

メトロノームの使用に注意

メトロノームも5拍子の設定にしてあげましょう。アタマを鳴らさないで使用している場合は関係ありませんが、4拍子設定になっていると練習になりません。他の設定も含めて、この機会に色々触ってみるのも良いかもしれませんね。

スネアで止まる

5拍目にスネアに入れることで、ピタッと収まりの良いパターンとなっています。クラッシュシンバルを入れたり、ハイハット部分を省略してフラムにしてみたりも良いですね。譜面を参考に、工夫して練習してみましょう。

 

フィルインを入れてみる

5拍目にフィルインを入れる形となっています。譜面ではオーソドックスなものを入れていますが、他にも色々当てはめてみてください。
慣れてきたらフィルインを2拍分にしてみるなど、難易度を高めていきたいですね。

楽曲での使われ方

変拍子だらけの曲をウリにしているバンド、プログレフュージョン、ジャズなどのジャンルは別として、基本的には楽曲の一部分でピンポイントに使用されるイメージです。

www.youtube.com

有名な曲ですが、イントロやサビ直前などで4分の5が使用されていますね。基本的には4分の4で進行、1小節だけ4分の5にすることで、曲に変化を加えています。まずはこのような形での使い方から覚えていくのが良いと思います。

この後に、先述したプログレやジャズでのガッツリした変拍子曲にチャレンジしていきましょう。いつも以上に頭を使うものですが、演奏出来た時は格別の喜びがありますよ♪

さいごに

いかがだったでしょうか?今回は4分の5についてご紹介しました!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

 

bonchoko.com

変拍子は慣れるまで大変ですが、頑張って練習していきましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!

【ドラム基礎練習】3拍フレーズを用いたパターン例【使い勝手バツグン!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は少しトリッキー?な王道パターンのご紹介!!

はじめに

今回のパターンは1小節で完結するパターンで、俗に言う「3拍フレーズ」を用いたものとなっています。

 

bonchoko.com

 

その為、3拍フレーズの心得がない人にはややトリッキーに聴こえるものとなっており、良い意味で聴いている人を「騙す」テクニックと言えますね。リズムに変化を加えたい時にも便利な要素となっていて、非常に使い勝手が良いです。楽曲でも高い頻度で使用されているので、覚えておいて損はないでしょう。

色々なアプローチの仕方があるかと思いますが、代表的な例を譜面付きでご紹介していきます。ドラム練習の参考にして頂けたら幸いです。

では今回も行ってみましょう!!

 

ハイハット+スネアのみの形

2小節目の2拍目までが3拍フレーズの流れになっていて、最後の3拍目と4泊目で綺麗に小節を終えられるようにしている形です。この最後の部分はフィルインでも良いですね。

カウントをしながら練習

譜面を見ながら叩くだけであれば、ある程度はすぐに叩けるようになるでしょう。

ただカウントしながらのプレイになると、途端に難易度が上がってきます。しっかり頭の中で「拍」を感じながら叩く事が大切です。ドラムの音に負けないよう、しっかり声に出してカウントしていきましょう。

 

バスドラを加えた形

ハイハット部分にバスドラを加えた形です。よりドラムらしいパターンとなり、叩き応えがあるものとなっていますね。ペダルを踏む頻度が多いので、足にテンポが乱されないように注意していきましょう。

このパターンも最後の2拍はフィルインでもOKです。実際の演奏を想定した練習にしていきたいですね。

 

クラッシュシンバルを加えてハイハットを無くした形

 

ハイハットを無くして、代わりにクラッシュシンバル(以下シンバル)を追加した形です。叩く場所が減り、よりバスドラ部分が強調された形となっていますね。先述した譜面よりも更にバスドラでテンポが狂わないよう、しっかりペダルを踏んでいきましょう。

シンバルはどこを叩いても良い

クラッシュシンバルは左右に2枚あることが多いかと思います。交互に左と右を打っても良いし、左だけとかでも良いですね。自分のプレイスタイルに合わせて、やりやすい方法で叩いていきましょう。

 

さいごに

今回は3拍フレーズを用いたパターンをご紹介しました!!

3拍フレーズは他にもたくさん作ることができます。今回の譜面を参考に、自分でフレーズやパターンを作ってみてくださいね。

ドラムの練習、毎日頑張っていきましょう!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!!

【ドラム基礎練習】スネアの4分、8分打ちパターンについて

こんにちは!ボンチョコです。

今回はスネア中心のパターンの一つをご紹介!!

はじめに

スネアの4分、8分打ちのパターンと言う事で、スネア主体のドラムパターンをご紹介していきます。言葉にして書くと難しそうに見えますが、初心者の方にも取っ付きやすいものとなっており、叩きやすいパターンではないかと思います。譜面付ですので、一つ一つ確認してみてくださいね。

毎日のドラム練習の参考になれば嬉しいです。

それではいってみましょう!!

4分打ちパターン

バスドラがない、オーソドックスなスネアの4分打ちパターンです。ハイハットとスネアのみなので叩きやすいですが、テンポキープは以外と難しいです。メトロノームを使用して、テンポがキープ出来ているかチェックしながら練習しましょう。

初心者の方にピッタリ

ハイハットとスネアだけなので、ドラム初心者の方の導入練習にピッタリのパターンの一つです。初心者の方の壁の一つがバスドラなので、ストレス無くドラムに触れていける印象ですね。まずはこのパターンから楽しんでドラムを始めていきましょう。

バスドラが入ったパターン

バスドラが入ったパターンです。先述したものに比べると、バスドラが入る分、テンポキープはしやすくなっていると思いますが、メトロノームをしっかり使っていく部分は変わりません。テンポキープの意識を忘れないようにしましょう。

バスドラがズレないように

この譜面のようなバスドラの入り方は、簡単なようで難しい部分もあります。バスドラが単独で入ってくるので、テンポが乱れやすくなりますね。

反面、しっかり踏む事が出来れば、テンポキープの大きな助けになってくれます。一つ一つ丁寧に叩く(踏む)事を心がけていきましょう。

8分打ちパターン

8分打ちパターンで、バスドラも含まれています。8分になったことで更にテンポキープはしやすくなっていますが、打数は増えています。

ドラムが忙しく聴こえないように、一つ一つ丁寧に叩いていきましょう。

まずはイーブンで練習

このような形での8分になると、拍のウラを弱く叩いている(しまう)人が多い印象です。もちろんそのような叩き方もあるのですが、変なクセにもなってしまいがちですね。

始めは、全てイーブン(音の強弱をつけない)で練習していきましょう。そこから強弱をつけたりの練習に派生していくのが王道かなと思います。

さいごに

今回はスネアの4分、8分打ちパターンの紹介でした!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

ドラムの練習、頑張っていきましょう!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!