ボンチョコ

ドラムの事お話しています!練習に活用して頂けたら幸いです!ドラムレッスンもしています!!

【ドラム基礎練習】ハイハットのオープンクローズを解説!!①【厳密にはハーフオープン!まずは譜面を理解!!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回はハイハットシンバルのオープンクローズについてのお話です!!

はじめに

ハイハットのオープンクローズは避けては通れないものですね。オープンやクローズにするタイミング等は、側で説明するのが一番ですが、譜面で解説出来ることはあるのではないかと思い、今回のテーマとしました。

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

まずは譜面で理解していきましょう!少しでも参考になれば幸いです!!

今回もいってみましょう!!!

譜面を確認

は基本の8ビートのパターンです。

 

bonchoko.com

分からない方はこちらをチェック!!

この基本のパターンはハイハットが「クローズ」の状態となっています。クローズの時は普通は何も記載はありません。×でハイハットのクローズを表していることになります。ちなみにクローズは「閉じている」ということですね。ハイハットのペダル部分を踏みっぱなしにしている状態のことを言います。

≪point≫

ハイハットをクローズの状態にする時は、ペダルをしっかり踏むクセをつけておきましょう。この後に説明するハイハットを「オープン」にする時に非常に大切になってきます。力む必要はありませんが、ハイハットの二枚のシンバルがしっかり閉じているかチェックしながら練習してください!!

ハイハットオープン

図の状態がハイハットがオープン状態ですね。便宜上、ハイハットオープンと言いますが、ドラムパターンを叩く際は厳密には「ハーフオープン」と呼ばれることが多くなります。ハーフオープンは文字通り「半分だけ」ハイハットを開けることを言います。基本的にはこの使い方が普通になり、上の画像のような完全のオープンの状態で使用することはまずありません。

ハーフオープンの目安は、ハイハットの二枚のシンバルの間隔が約2㎝になるように調整してください。調整する方法は、ハイハットをしっかりクローズしている状態から、ペダルを少し緩める感じでハイハットを開けてください。叩いた際に、二枚のシンバルが「じゃらじゃらーん」のような、少し雑味がある音になっていて、放っておいても音が続いている状態であればバッチリです。音がすぐに止まってしまうようであれば、二枚のシンバルの間隔が狭すぎる可能性が高いので、調整していってもらえたらと思います!!

譜面ではのようになっている事が多いです。○がハイハットを開けることを示していて、→はずっと「開けっ放しですよ~」という意味です。記載していませんが、開けっ放しの部分が終わる時は、←のように「ここまでですよ~」という記載があります。

のように書いてあれば丁寧なのですが、譜面がごちゃついてしまうという理由もあり、このように書かれている譜面はあまりないかなと思います。意味は同じなので、練習の際は自分で書いてしまうと良いかもしれませんね。

ハイハットをオープンにしてすぐに閉じる場合

の譜面は、1拍目のアタマだけオープン、あとはクローズとなっています。クローズは普通は記載がないのですが、オープンの後のすぐに閉じたいことを表す場合は、+で表記します。

1拍目のウラのクローズの際に、またしっかりペダルを踏みます。つま先を「グッ」と入れて、しっかり踏むようにしましょう。練習しているうちに、あまり意識しなくてもハイハットが閉まるようになってくるはずです。まずは練習あるのみ!!

さいごに

今回はハイハットのオープンクローズについての解説でした!!

頑張って練習してみてくださいね!!

 

bonchoko.com

最後まで読んで頂きありがとうございました!!!

【ドラム基礎練習番外編①】手癖にもしているパターン+フィルインを4つご紹介!!【8ビートです!!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は8ビートからのフィルインを4つご紹介!!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしております!!

はじめに

ということでオススメ・・・というか僕の手癖になっているフィルインのご紹介です。

必ずしも全ての人に使いやすいわけではないと思いますが、フィルインをどう組み合わせたら良いか分からないなどあれば、参考にして頂けたらと思います!

 

bonchoko.com

 

bonchoko.com

8ビートからのフィルインパターン4選

各パターンの一番右はクラッシュシンバルへ繋がっていて、ハイハット側とライドシンバル側の両方を想定して練習しましょう!

≪point≫

ハイハット側主体で叩くのであればハイタムを、ライドシンバル側であればフロアタムを叩くなど、フィルインの叩く場所を工夫してみましょう。フィルインは次のパターンへの「橋渡し」のような役割も果たしてくれます。ハイハット側→ライドシンバル側へ移動したいが、遠すぎてスムーズに移動できないなどの時には、フィルインを上手に使ってあげましょう。

フラムを用いたフレーズ

ルーディメンツの一つである「フラム」が使われています。

 

bonchoko.com

フラムを使用する事でフレーズに厚みを持たせている感じですね。もちろん使わなくても大丈夫なので、不慣れな方はフラムを外しても良いです。とりあえずは試してみてください!

5連符を用いたフレーズ

は5連符を用いたフィルインです。

 

bonchoko.com

bonchoko.com

交互に打つ手順だと次のフィルインが左始まりになるので、5連符の手順を変えてあります。また、手順を変えることでニュアンスを変える効果もあります。bpm=100以下の曲に合う傾向があり、僕はかなり使う頻度が高いです。6連符だとちょっとくどいかなといった感じですね。

 

bonchoko.com

さいごに

今回は番外編として、僕の手癖にもなっているフィルインを中心に4つのパターンをご紹介しました!!

 

bonchoko.com

8ビートの基本についてはこちらをどうぞ!練習の仕方なども詳細に解説しております。

 

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】8ビートのパターンとボサノバ【入門編!まずはこれだけ覚えていきましょう!!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回はボサノバを中心に解説!!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンをしています!!

 

 

bonchoko.com

bonchoko.com

8ビートについてはこちらもどうぞ!!

はじめに

ボサノバと聞くと難しいと感じるかと思いますが、そんなことはありません。基本のパターンをしっかり押さえてしまえば、どんどん応用していけるかと思います。そのパターンの全てをお伝えするのは難しいですが、代表的なものをピックアップしているので、「入門編」としてご覧頂けたらと思います!

まずは普通の8ビートで練習

まずはをご覧ください。

オーソドックスな8ビートとなっています。このバスドラのパターンがボサノバの基礎となります。まずはこのパターンから練習していきましょう。既に8ビートに慣れている方にとっては、すぐに叩けてしまうものかと思います。

 

bonchoko.com

難しいと感じる方はこちらから練習しましょう!!

ボサノバの基本パターン例

がボサノバの基本パターン例となります。ボサノバのパターン自体はたくさんありますが、今回は「例」としてこちらをご紹介しています。スネアの部分が✖になっているのは、「クローズドリムショット」の記載となっています。

叩き慣れないものかと思いますが、ボサノバのパターンはこのリムショットが基本です。もちろん例外はありますが、まずは基本を押さえていきましょう。

ちなみにボサノバの譜面は2分の2や4分の2拍子で記載されている事が多いですが、今回は4分の4としています。

難しく考えずにまずは練習!!叩けるようになったらボサノバの曲に合わせてみましょう!!

はライドシンバルを起点に叩くパターンです。ハイハットが空くので、2拍4拍の場所でハイハットを踏むものになっています。少し難易度は高いですが、チャレンジしてみてください。よりボサノバらしさが体感出来るものとなっていますよ!!

基礎練習にも応用

はバスドラだけボサノバのもので、手は基礎練習をするパターンとなっています。

 

bonchoko.com

記載しているもの以外のフレーズでも練習してみてください。バスドラが変化するだけで非常にスリルのあるものに変化することが、お分かり頂けると思います。ライドシンバルパターンのように、左足でハイハットを踏むのも良いですね。

 

bonchoko.com

さいごに

今回はボサノバの練習方法についてでした!!

なかなかプレイする事のないジャンルかもしれませんが、練習するだけでも十分なので、ぜひ取り組んでみてください!

 

最後までお読み頂きありがとうございました!!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】5連符②~手順を変えたりアクセントを付けたり~【使えるフレーズ!!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は5連符の2回目です!!

 

 

bonchoko.com

1回目はこちら!!

はじめに

5連符はあまり演奏で縁のない印象が強いですが、手順を変えてあげるだけで非常に使いやすいフレーズへと変貌します。ただ演奏で使用するには、やはりそれなりに練習が必要です。譜面と共にご説明しますので、取り組んでみて頂けたら嬉しいです!

ではいってみましょう!!

5連符の手順を変える

①と②は5連符のオススメの手順となっています。特にの方は僕もお気に入りで、ジャンル問わず演奏で非常に高い頻度で使っているものです。この手順の5連符+16分系のフィルインとのコンビネーションが多いですね。オーソドックスな手順だと、16分フィルが左始まりになるのもあるし、この手順で得られるニュアンスも欲しい、、、といった感じです。もう手癖みたいにもなってしまっています。

≪point≫

スネア以外に当てはめても面白いです。右手にあたる部分を、ハイタムやフロアタムに当てて、左手はスネアのままといった感じですね。バスドラを使っても楽しいと思います。汎用性の高い手順、フレーズなのでぜひ練習して欲しいです。もちろん練習の際はメトロノームとカウントをお忘れなく!!

2つ打ちが続くもの

は2つ打ちが続く手順です。1拍毎に左右の手が入れ換わるのは、普通の手順と同じですね。この手順は演奏では使い勝手が良いとは言えないかもしれませんが、スティックコントロールを磨くには良いものとなっています。もちろん演奏で使用しているドラマーもたくさんいるので、練習しておいて損はないでしょう。

 

bonchoko.com

 

bonchoko.com

5連符のアクセント

アクセントもしっかり練習しておきましょう。譜面にはオーソドックスはものしか載せていませんが、①~③の手順でもアクセントを入れて取り組んでみて欲しいですね。コツは1つ打ち部分にアクセントを入れることで、2つ打ちに入れてしまうと、難易度激増なので推奨はしません。意味がないことはないですが、敢えて2つ打ち部分にアクセントを入れなくても良いとも思います。これはあくまで個人的意見となります。

 

bonchoko.com

bonchoko.com

さいごに

今回は5連符の2回目、手順を変えたフレーズを中心にお話しました!!

本当に使用しやすいので、ぜひ練習してくださいね!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

レッスンもやっております!!

 

bonchoko.com

今回はここまでとなります!最後までお読み頂きありがとうございました!!

【ドラム基礎練習】3連符編③~ドラムセットでの練習とルーディメンツ~【スイスアーミートリプレッツをご紹介!!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は基礎3連符の第3弾です!!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしております!!

はじめに

3連符の3回目ということで、ドラムセットで練習しやすいフレーズやルーディメンツをご紹介します。ぜひ日課に加えて頂ければと思います!!

 

bonchoko.com

bonchoko.com

1回目と2回目はこちら!!

ドラムセットでの練習

は右手をまわしていくフレーズで、左手はスネアに固定ですね。左手にあたるスネアはノンアクセントになるので、音量が大きくなり過ぎないように注意しましょう。逆に右手はアクセントになっていますが、通常の大きさで打っていけば問題ないのではと思います。スネア~フロアタムでドラムセットを一周するようなイメージですね。

は左手がアクセント、右手がノンアクセントとなっています。スネア→ハイタム→スネア→ハイハットの順番ですね。ハイハットを叩く際に少し体が窮屈に感じますが、手の運び方など工夫してやってみてください。左肩が変に上がらないようにするのがポイントです。①も②もバスドラを忘れずに!!

クラッシュシンバルを絡めて練習

はクラッシュシンバルを絡めたフレーズです。ハイハットの記号を〇で囲んであるのがクラッシュシンバルですね。バスドラもそこに合わせて踏んでいるので、注意が必要です。クラッシュシンバル+バスドラは基本の「キ」ですね。

スネア部分はノンアクセントまでいかなくても良いですが、あまり大きくは叩かないイメージです。叩いていくと、丁度良い塩梅が分かると思います。まずはチャレンジ!!

スイスアーミートリプレッツ

ルーディメンツの一つでもある「スイスアーミートリプレッツ」というフレーズになります。フラムの三連符なのですが、手順が違うものとなっています。

 

bonchoko.com

 

bonchoko.com

非常に使いやすいフレーズで、普通のフラム3連より速さが出やすいのも魅力の一つです。譜面にはスネアしか記載していませんが、他の場所でも叩いてみてくださいね。

 

[楽譜] アラン・ドーソン・ドラム・メソッド スネアドラムテクニック【10,000円以上送料無料】(アランドーソンドラムメソッドスネアドラムテクニック)

価格:3,850円
(2022/5/15 13:16時点)
感想(0件)

スイスアーミートリプレッツなどのルーディメンツは、この本での学習もオススメです!!

さいごに

今回は3連符編の3回目としてお話しました!

練習方法は工夫して飽きが来ないようにしたいですね。スイスアーミートリプレッツはドラムパッド等でも練習しやすいですよ!臨機応変にやっていきましょう!!

 

bonchoko.com

最後までお読み頂きありがとうございました!!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】16分のゴーストノートパターン【8ビートを基本に考えよう】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は16分のゴーストノートを使用したパターンについて。

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしております!

 

bonchoko.com

はじめに

ゴーストノートと聞くと、少し難しいと感じる方が多いかもしれませんが、8ビートをきっちり抑えておけば、それほどややこしくはありません。譜面を交えて説明していきますので、一緒に頑張っていきましょう!

 

bonchoko.com

ゴーストノートの譜面

音符に()がついているのがゴーストノートと呼ばれている部分です。普通に叩く所に比べて「小さく叩く」と思って貰えたらOKです。

は基本のパターンで、この二つをまずはしっかり練習してください。基本は8ビートですが、ゴーストノート部分は16分(ビート)になっているので、解釈には注意が必要です。

①と②の複合となっています。楽曲では三つともよく使うパターンですが、特には色々な場面で使用出来るので、覚えておいて損はないと思いますよ!2001年~2010年くらいのロックバンドの曲でよく使われていた印象ですね。

≪point≫

2,4拍のスネアとの叩き分けをしっかり意識しましょう。スネア部分がアクセント、ゴーストノート部分がノンアクセントと捉えても良いかもしれません。

 

bonchoko.com

強弱が大切なパターンなので、意識して練習していきましょう!!

フィルインをつけたパターンです。フィルイン部分は色々変えてみてください。また、2拍分のフィルインに変えて練習してみてもいいですね!

 

bonchoko.com

色々な部分で叩いてみる

記載はないのですが、上記譜面はハイハットで叩くことを前提で書いています。これを例えばライドシンバルやフロアタムを中心に叩いてみましょう。中心が変わるとフィルインの入れ方なども変わってきます。色々と試してみて、うまく叩ける形も探してみてください。

さいごに

今回はゴーストノートのパターンをご紹介しました!

一つ一つ丁寧に練習してみてください。初めてやると難しく感じますが、慣れると逆にクセになっちゃいますよ!クセになってしまうまで取り組んでみてください!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習・変拍子編】4分の3拍子での練習方法①【16分、3連符、6連符他】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は4分の3拍子での練習方法!頑張っていきましょう!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしております!!

今回は4分の3での練習方法をご紹介します。

 

bonchoko.com

基本の4分の4に慣れていると戸惑うかもしれませんが、数をこなすことで出来るようになると思います。軽い脳トレにもなりますね。今季良くやっていきましょう!

16分音符を練習

が16分の譜面となります。上に書いているのは手順ですね。

 

bonchoko.com

カウントをしながら練習していきましょう。バスドラもちゃんとつけてですね。

 

bonchoko.com

bonchoko.com

アクセントもつけてやってみましょう!!

3連符での練習

は3連符ですね。4分の3の場合は小節毎にアタマの手順が変わるので注意が必要です。やはりカウントをしっかりとって練習したいところです。

 

bonchoko.com

一番右にあるものは手順のバリエーションですね。スティックコントロールの練習と、同じフレーズでもニュアンスを変えるという狙いがあります。2つ打ち部分に特に注意しながら練習してみてください。1つ打ち部分にアクセントをつけてみても良いかと思います。

 

bonchoko.com

5連符での練習

は5連符となります。基本的には3連符と同じですが1拍あたりの打数が多いので、3連符よりゆっくりのbpmで練習してみてください。一番右にあるものは同じく手順が変わったものとなっていますが、5連符に関してはこっちの方が大事かなと個人的には思います。まずは滞りなく打てるように取り組んでみてください!

 

bonchoko.com

6連符での練習

が6連符です。比較的練習しやすいのではと思います。カウントに気をつけてガッツリやっていきましょう。

 

bonchoko.com

手順も変えたりしたいですね。

 

bonchoko.com

16分パラディドルでの練習

最後はパラディドルですね。基本のパラディドルのみの記載ですが、他のものを使用して頂いても大丈夫です。

 

bonchoko.com

3連符等と同じで、小節毎にアタマの手順が変わります。4分の3などの「変拍子」特有の現象ですね。戸惑うことのないよう練習しましょう。スリルがあって楽しいと思いますよ!

 

bonchoko.com

さいごに

今回は4分の3での練習方法をご紹介しました!

基本的には4分の4と変わりありません。変拍子を毛嫌いせず、楽しんで取り組んでみて欲しいです!

 

bonchoko.com

最後まで読んで頂いてありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!