ボンチョコ

ドラムの事お話しています!練習に活用して頂けたら幸いです!ドラムレッスンもしています!!

【速すぎて叩けない時にも】ドラム8ビートの応用編【基礎が出来ていれば余裕です!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回は8ビートの応用編。速すぎて叩けない場合にも使用したいパターン例をご紹介!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしています!!

はじめに

今回は8ビートのお話となります!

 

bonchoko.com

bonchoko.com

8ビートの応用とありますが、ニュアンス的には「4ビート」ですね。ただ、4ビートは基本的にジャズで用いるビートの事を言うことが多く、混同されがちです。

僕も今回のようなパターン、フレーズで4ビートと呼ぶのは抵抗があり、どう記述しようか迷ってしまいました。

ですので、この記事では8ビートの応用ということでお話していこうと思います。

ロックやパンク系の音楽で使用頻度が高く、速すぎる8ビートの曲を叩く時に、簡易的な処置として使用される事も多いです。ぜひ覚えてもらって演奏に役立てて頂けたらと思います!

叩き方を譜面でチェック

が基本の8ビート、がその応用となるものですね。

は普通の8ビートの「ウラ拍」がなくなったもので、バスドラはそのまま叩きます。曲の雰囲気的にこっちの方が合うので使用する場合と、速すぎる8ビートに手がついていかないといった時に使用する場合があり、覚えておくと臨機応変に対応出来るようになります。僕はbpm190を超えだすとの方で叩き出しますね。全体の演奏に余裕があった方が、自他ともに安心できるかなと思うからです。

≪point≫

非常に叩きやすいパターンですが、テンポが崩れがちです。このパターンだけに当てはまるわけではないですが、テンポキープの要は「2拍4拍のスネア」にあります。

このスネアをしっかり叩くことで、パターン全体のテンポを落ち着かせることが出来ます。もちろん演奏全体の雰囲気も落ち着くので、テンポキープには2拍4拍のスネア!と覚えておきましょう!!

フィルインを効果的に入れる

③、④、⑤はそれぞれ1拍、2拍、1小節のフィルインとなっています。ちなみに小節中の/はのパターンと同じものを叩いていると思って頂けたらと思います。

 

bonchoko.com

このパターンを使用している時は、基本的にbpmが速い曲を叩いている場合が多いので、その上でフィルインをあてています。(遅い曲でももちろん使用します)

は16分音符、④と⑤は8分音符でのフィルインです。

 

bonchoko.com

速い曲では8分音符でのフィルインが充てやすいです。16分音符のものでも大丈夫ですが、かなり速い連打が要求されるので、慣れないうちは注意が必要です。どちらにしても臨機応変に対応できるよう、しっかり練習しておきましょう!!

さいごに

今回は8ビートの応用にあたるビートのご紹介でした!

もしかしたら基本の8ビートより先に覚えた人も多かったかもしれません。

僕も幼稚園くらいの生徒さんには、こっちを先に教えたりしますね。打数が少ないので、簡単に曲を叩けることが魅力な奏法とも言えます。

 

ということで今回はここまでです!

お読み頂きありがとうございました!!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】6連符の応用フレーズとパターン+フィルインの形【6連符その②】

こんにちは!ボンチョコです。

6連符の二回目となります!!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしております!!

はじめに

6連符の前回記事はこちら!

bonchoko.com

今回は足を絡めたものとなります。フラムなどのルーディメンツと絡めても面白いですね。ぜひ毎日の基礎練習に取り入れて頂けたらと思います。

今回もいってみましょう!!

基本をおさらい

が基本の6連符フレーズとなっています。上に書いているのは手順で、左側はオーソドックスなもの、右側は少し応用の効いたものとなっています。まずは左側をしっかりやって、余裕が出てきたら右側を練習するのが良いでしょう。

ドラムセットで練習する

ドラムセットで練習する際は、スネアだけでなくタムなど他の部分でも叩いてみましょう。特にフロアタムは歯ごたえがありますよ。スネア→ハイタム→ロータム→フロアタムの順にリバウンドが使いにくくなっていきます。叩いた時のスティックの「跳ね返り」があまり期待出来ないんですね。

とりあえず百聞は一見にしかず!試してみて色々と体感してみてください!!

足を絡めたフレーズ

足(バスドラ)が要所で2つ連続で入ってきます。慣れるまで難しいですが、演奏でも使えるものも多く、練習する価値はあると思います。フットワーク強化にもとても良いフレーズなので、ぜひ取り組んでみてください!

bonchoko.com

フットワークの強化にはこちらの記事もオススメです。

フラムも絡める

フラムを絡めると音の幅が広がり、また違った感じになります。自在に使えるようになておきたいですね。譜面に書いてあるものはほんの一例なので、興味があれば自分でフレーズを作ってみましょう。もちろんフラム以外の要素でも面白いと思いますよ!

 

bonchoko.com

8ビートのパターンから6連符(フィルイン)を当てはめる

③と④はそれぞれパターンから一拍&二拍のフィルインとして6連符を用いています。

 

bonchoko.com

譜面には基本のフレーズを載せていますが、他のフレーズも当てはめてみてパターンとセットで練習してみてください。フィルインを当てはめる時のコツは次の小節との兼ね合いを考えることです。次の小節のパターンやフレーズが叩きにくくなるようなフィルインは、あまり良いとは言えません。個人差があるので、色々と試してみることが重要ですね。

さいごに

今回は6連符についての二回目の記事でした!!

一つ一つ丁寧に練習してみてください。メトロノームを使用するのも忘れないでくださいね。

YAMAHA ME-55 【 ME-55BK 】  【 ME-55PK 】  【 ME-55BE 】 【 ME-55VT 】ヤマハ 電子メトロノーム クリップタイプ ME55

価格:2,440円
(2022/9/19 18:56時点)
感想(57件)

 最後まで読んで頂きありがとうございました!!

【ドラム基礎練習8ビート編】ハイハットの叩き方初級編!【オルタネイトスティッキングや裏打ちなど】

こんにちは!ボンチョコです。

今回はハイハットの叩き方をお話します!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンやっております!!

はじめに

8ビートを演奏する際、ハイハットは必ず触るものかと思います。その叩き方には色々な種類があり、曲の速さや雰囲気によって使い分けると良いとされているものがあります。

今回はその代表的なものをご紹介していきたいと思います。大きく三つに分かれていますので、それぞれ練習していって頂けたらなと思います!それではいってみましょう!!

ハイハットの打ち方

は8ビートの基本系の一つとなっています。これを元に解説していきますね。

 

bonchoko.com

さっそくに移りたいと思います。

一般的に「オルタネイトスティッキング」と言われている叩き方で、ハイハットのオモテの方にアクセントがついています。オルタネイトというのが、交互に叩くという意味があり、アクセントをつけてジグザグになるようなニュアンスで演奏するものです。

スティックのチップと言われている部分でノンアクセントを叩き、先端から三センチくらいのところでアクセントの部分を叩きます。もちろん個人差はあるので、ご自身で叩きやすい部分を見つけて頂きたいです。

≪point≫

これも人によりますが、この叩き方は比較的速い曲を演奏する時に使用されやすいです。もちろんの叩き方でも速く出来るのですが、こちらの方がスピードはでやすいのかなと思いますね。どちらにしても、行いたいタイミングで使用出来るよう練習しておくことが大事かなと思います。使えるけど使わないのと、使えないから使わないでは精神的に全然違いますからね。チャレンジしてみてください!

 

bonchoko.com

ウラを強調するパターン

と逆のアクセントになっています。これもオルタネイトスティッキングと言えますが、どちらかというとのパターンも含めて「裏打ち」と言う人が多いという印象です。便宜上の問題をのぞけば、呼び方はどちらでも良いでしょう。

裏打ちの方が最初は圧倒的に「練度」が低いかと思います。僕的にはこの③と④を先に練習した方が良いと思っていて、非常に大切なパターン、要素と言えます。

≪point≫

のパターンはこの先幾度となく目にすると思います。バスドラのパターンも変わることがありますが、まずはこの基本の形をしっかりマスターしましょう。

おわり

今回は8ビートにおけるハイハットの打ち方をお話しました!

 

bonchoko.com

 

bonchoko.com

組み合わせて練習してみましょう!!

 

bonchoko.com

 

一つ一つ丁寧に取り組んでみてくださいね。コツコツ毎日やるのがコツですよ!

最後までお読み頂きありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!

【拍子の考え方】4分の3と8分の6の違い【ドラムレッスン】

こんにちは!ボンチョコです。

拍子の違いについてのお話となります!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしております!!

 

bonchoko.com

 

はじめに

4分の3と8分の6はご存知でしょうか?1小節の中に4分音符が3つあるものが前者、8分音符が6つあるものが後者になります。

どちらも全く違う性質の拍子なのですが、意外とこの二つは混同しがちです。特に8分の6を「3拍子」と捉えてしまうと、少し引っかかってしまいますね。

今回はこの拍子のお話を分かりやすくお伝えしたいと思います。ドラムを叩く際など、何かのお役に立てればと思います!それではいってみましょう!!

「拍子」の違い

①と②はそれぞれの拍子での譜面です。

結論から言うと、4分の3は「3拍子」、8分の6は「2拍子」となります。3拍子は4分音符3つ分、2拍子は2分音符が2つ分ということになります。

3拍子は「ワン、ツー、スリー、」2拍子は「ワン、ツー、ワン、ツー」と数えます。この時点でこの二つが大きく違うという事がお分かり頂けると思います。

 

bonchoko.com

ぜひ①と②の譜面を使用し練習してみてください。

カウントをしっかり取っての練習がオススメです。8分の6は細かく「いちにーさんしーごーろく」と音符全てを数えて練習してもOKです。2拍子という事を頭に入れておくことが重要ですね。

ドラムセットで試してみる

③と④はドラムセットでのパターンです。バスドラが付点になっているのは、8分音符3つ分だからです。休符で表すと、この二つの拍子が違うことがより分かるかなと思います。バスドラの位置も自分で変えながら練習してみてください。

≪point≫

自分でパターンを作成し、それを練習することは非常に効率の良いやり方です。与えられたものばかりでなく、自分で考えることが大切ですね。そうしているうちに自分だけのオリジナルのパターンも出来るかもしれません。バンドでオリジナル曲を演奏する際の練習にもなりますね。頑張ってください!!

さいごに

今回は拍子の違いについてのお話でした!!

少し小難しい話になってしまいましたが、参考になっていれば嬉しいです!

 

bonchoko.com

こちらも参考にしてください!!

 

ここまでお読み頂きありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】サンバキックでフットワークを強化【中級者以上向けです!】

こんにちは!ボンチョコです。

今回はサンバキックをご紹介!!

 

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

大阪、奈良でレッスンしております!!

はじめに

サンバキックと聞いて、ピンとくる人はどれだけいるでしょうか?

様々な楽曲や演奏を聴いてきましたが、サンバキックを取り入れているものを聴いた経験はほとんどありません。練習する為に探して聴いたことはありますが。

自分自身の演奏で使用した事もほとんどありません。もちろん個人差はあると思うのですが、サンバキック自体に出会う機会ってあまりないんですね。

じゃあ手をつけなくて良いのか?いえいえ、これをやらないなんてとんでもありません。ドラムを練習していく上で、避けては通れないものといっても言い過ぎではないでしょう。

特にバスドラの練習には持ってこいで、僕もこのサンバキックを練習したことで、フットワークがかなり鍛えられました。もちろん手も使った、ドラムセット全体での練習にもなります。4wayトレーニングも兼ねて、ぜひ毎日の練習に取り入れてみて頂けたらと思います!ではいってみましょう!!

サンバキックの基本形

が一応の基本形となります。

バスドラの16分の1つ目と4つ目を「ドーンドドーンドドーン・・・」となるように踏めばサンバキックは完成ですが、ドラムセット全体と両手両足を全部使用したいので、この形を基本としています。右手はライドシンバル、左手はスネアで左足はハイハットを踏みます。スネアと左足ハイハットが拍の「ウラ」に来るようになっているので、ここでしっかりテンポをキープしましょう。

≪point≫

最初は両足のみで練習するのが良いでしょう。ウラ拍をしっかり取れないうちは、かなり難しく感じると思います。bpm80~で始めて、ゆっくりから慣れていってください。サンバキック的な爽快さを体感出来るのは120~になると思います。最終的には140辺りまで動くようになれば、かなりフットワークに自信が持てるようになりますよ!

サンバキックを基礎練習に使う


は基礎練習用のもので、サンバキックで行うものとなっています。

 

bonchoko.com

スネアで16分を打ち続けるという基本的な練習ですが、足をサンバキックにするだけでとても緊張感のあるものに変わります。テンポキープはもちろんですが、スネアの音の粒もしっかり揃える事も意識します。スネアの手順を左始まりにすると、更に難易度は上がりますね。スネアを叩く際の打点にも注意し、サンバキックに気を取られてショットが縮こまることのないようにしましょう。

≪point≫

右端の方には16分フレーズの別のものを書いています。これらも足をサンバキックに変えて練習してみましょう。

また、はアクセントをつけたフレーズです。サンバキック部分がアクセントになるとすれば、それ以外の部分のアクセントをスネアで埋めているフレーズとなっています。これも難しいですが、ぜひチャレンジしてみてください。

 

bonchoko.com

bonchoko.com

サンバキックで3拍フレーズ

bonchoko.com

は3拍フレーズを使用したものです。このフレーズについては上記記事をご確認ください。

アクセントの位置が一拍ずつ変わること、そして3拍ずつ進行する事への緊張感が練習効果を高めてくれます。左足のハイハットでウラ拍をしっかり意識し、フレーズにとらわれてテンポキープが疎かにならないように練習していきましょう!

 

bonchoko.com

さいごに

サンバキックでの練習方法をご紹介しました!!

中級者以上の方向けですが、譜面が読めそうであれば初級の方でもぜひ練習してみてください!チャレンジあるのみ!ですね。

 

最後までお読み頂きありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!

【16分の応用編】ドラム基礎練習~3拍フレーズの例と使い方~【練習のコツもあります!】

こんにちは!ボンチョコです。

16分での3拍フレーズの紹介と使い方となります!
16分についてはこちらを参考にしてください!

はじめに

今回は16分のフレーズを利用した「3拍」で完結する、いわゆる「3拍フレーズ」のお話をしたいと思います。

このフレーズのメリットは、「何を叩いているか分かるようになる」ことが大きいです。曲をコピーするとき、一つ一つ正攻法で聴き取るのももちろん良いのですが、固まりで捉えることで聴き取りもしやすくなります。その固まりの一つがこの3拍フレーズにあたるというわけですね。
ただ聴けるようになるには、理屈だけではなくしっかりと練習を積み上げることが大切です。
個人的に有用だとおもうフレーズを挙げますので、今日から練習してみて欲しいと思います!

代表的な3拍フレーズ

三段に分かれていますが、三小節が横に並んでいるとみてください。

三拍ずつで一つの固まりになっているのがお分かり頂けるでしょうか?その固まりが四回で完結する形となっています。これが三拍フレーズというもので、色々な場面で出てくるフレーズです。もちろん、この形がそのまま出てくるわけではないですが、↑のフレーズを練習することで、「あ、今使われていたな!」というのが分かるようになります。演奏で使用する時は自分でアレンジする必要がありますね。ドラムソロの時は、そのまま使用しても良いかもしれません。ちょっとありきたりになってしまうかもしれませんが、、、

 

bonchoko.com

bonchoko.com

 

≪point≫

バスドラをしっかりキープして、カウントをしながら練習してください。

バスドラやカウントを疎かにすると、全く意味のない練習になってしまいます。時間だけ無駄に過ぎてしまうので注意が必要です。以上の事を踏まえて、頑張って練習してみてください!!

練習時のコツ

最初はドラムセットではなく、練習用パッドで練習してみましょう。スネア代わりのものと、床でバスドラを代用出来れば十分です。ドラムセットだとどうしても他の太鼓やシンバル等をいじりたくなるので、却って練習の邪魔になってしまいます。もちろんドラムセット全体でこのフレーズを試してみるのもOKですが、慣れるまでは練習用パッドでやるのが良いかと思います。

 

【5/15限定エントリーで抽選最大100%ポイントバック】 YAMAHA TS01S スネアドラム練習用パッド

価格:5,390円
(2022/5/15 13:45時点)
感想(30件)

≪memo≫

僕はこのフレーズに限らず、基礎練習をする時はスタジオに練習用パッドを持っていって練習しています。せっかくドラムセットがあるのにも関わらず、、、です。

理由は上記で説明したとおりですね。あとは自分の周りに練習用パッドを思いっきり叩ける環境がないからです。スタジオだと少し物足りないのですが、思いっきりやれることにメリットを感じます。一時間スタジオに入れば、40分は基礎練で残りをドラムセット練習に充てる感じですね。この辺りは個人で変わるかと思いますが、スタジオで練習用パッドで練習することは、けっこうアリだと思います!!

さいごに

16分での3拍フレーズについてのお話でした!

「これやって意味あるの??」

「もっと派手な事がしたい!」

このような声がたまにあるのですが、めちゃくちゃ意味がありますし、これを会得すればどんどん派手な事が出来ます!

言葉は悪いかもしれませんが、まずは愚直に黙々と練習してみてください!!

 

bonchoko.com

サンバキックに応用!!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

分からないことがあれば、ぜひご連絡ください!!

 

bonchoko.com

bonchoko.com

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!

【ドラム基礎練習】フィルインの種類と叩き方、考え方①【1拍&2拍のフィルインをご紹介!】

こんにちは!ボンチョコです。

フィルインについてのお話となります!

 

bonchoko.com

練習方法についてはこちらを参考にしてください!

フィルインは「遊び」という意味があり、レッテル(段落)からレッテルへの繋ぎなどに使われます。別名おかずとも言われていますね。

詳しい由来は分からないのですが、メインのパターンが「ご飯」にあたるなら、それに添える物という意味で「おかず」なのかなと勝手に思い込んできました。諸説ありそうなので、興味のある方は調べてみてください。

 

今回はその中でも、1拍のフィルインという形でご紹介します。最もポピュラーなフィルインの考え方の一つで、基礎の基礎にあたる部分かなと思います。

フィルインを考える上で、参考にして頂ければ幸いです。頑張って練習していきましょう!

 

1拍フィルインをざっとご紹介

をご覧ください。

フィルインはほぼ無限に近い数があり、全てを紹介することは不可能です。とりあえず使用頻度が高いかな?と思った四つを紹介させて頂きました。特に一番左のフレーズは、レベルを問わず使用する方が多いのではないでしょうか?僕も手癖のようになっていて、ポップスなど叩く際は、高い頻度で使っています。曲に合いやすいというのも理由の一つですね。この譜面ではスネア+ハイタムですが、例えばスネア+フロアタム、ロータムなどでも構いません。どの場所でも安定して叩けるように練習しておきたいですね。

≪point≫

手順を書いていますが、この手順は必ず守ってください。最初にこれを間違うと、色々な事に支障をきたします。ドラムのフレーズを練習する際は、この手順によって体系化されていくので、基本を疎かにすると練習する事すらままならなくなってしまいます。

 

bonchoko.com

ルーディメンツなども手順が非常に重要になります。

 

bonchoko.com

bonchoko.com

一つ一つ確かめながら練習頑張っていきましょう!!

8ビート+フィルインの形

は8ビートと一拍フィルインの形になっています。この最後の1拍のところを自由に入れ換えて、色々叩いてみて欲しいです。もちろんご自身で考えたフレーズならより練習効果が高まるでしょう。フィルインが2拍分あるパターンとなっています。基本的には同じですが、叩く場所次第で手の運び方など変わってくるので注意してください。

まずは↑の譜面にある例で試してみてください。何度も叩いているうちに、

「これはやりやすいな」「これはちょっとやりにくい」などが分かってくると思います。考えながら練習することが上達の近道ですよ!!

≪point≫

②と③の譜面の一番右に赤で囲んだ音符があることにお気づきでしょうか?

これは練習する際は、「ここまで叩ききってほしい」という事を示しています。

どういうことかというと、たいてい練習している時は、フィルインまでで止まってしまうんですね。もちろんフィルインで止まっても悪くはないのですが、出来れば次の小節、または次のレッテルまでしっかり「繋ぐ」意識を持って練習して欲しいのです。

こうすることで、フィルインを叩いた後もスムーズに次に入ることが出来るようになります。また、次の小節のパターンやフレーズを叩くには、どのように直前のフィルインを入れたら良いかという事も考えられるようになります。フィルインは遊びでもあり、次に叩くものへの「橋渡し」のような役割でもあるわけですね。

 

さいごに

今回はフィルインについての事をお話しました!フィルインは奥が深いです。やがてそれは「ドラムソロ」と呼ばれるものへと形を変えることもあるので、まずは基本をしっかり押さえましょう!

【nakachanドラムスクール】大阪or奈良でレッスン!最寄りのスタジオ等まで伺います!1h3500円〜 (ボン) 大阪のドラムの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー (jmty.jp)

分からないことがあればぜひ聞きに来てください!!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

また次回お会いしましょう!!